桂‐タフト協定(読み)かつらたふときょうてい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桂‐タフト協定」の意味・わかりやすい解説

桂‐タフト協定
かつらたふときょうてい

1905年(明治38)7月29日、東京で桂太郎首相とアメリカタフト陸軍長官との会談で成立した、日露戦争後の韓国大韓帝国)とフィリピンに関する協定。この会談で、桂はフィリピンに野心をもたぬと確認し、タフトは韓国における日本の保護権の確立が「東洋の平和」に貢献すると認めた。この会談の覚書noteはルーズベルト大統領の追認を得たので、英文では協定と通称されているが、協定としての国際的拘束力をもつかどうかは疑問がある。日本外務省は「桂‐タフト諒解(りょうかい)」と称している。当時は秘密にされ、公表されたのは1924年(大正13)である。日本は、この協定と第二次日英同盟で、韓国保護権の設定について英米の承認を取り付けたとして、同年(1905)11月、乙巳(いっし)保護条約を韓国に強制した。

藤村道生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「桂‐タフト協定」の解説

桂‐タフト協定
かつら‐タフトきょうてい

日露戦争の講和直前の1905年7月,アメリカ陸軍長官タフトと桂太郎首相との秘密覚書
この協定により,アメリカのフィリピンに対する,日本の韓国に対する植民地的支配が承認された。翌8月の第2回日英同盟によるインドと韓国の植民地支配の相互承認とを併せて,戦後の日本の国際的地位の確立が構想されている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android