デジタル大辞泉
「桜田一郎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さくらだ‐いちろう【桜田一郎】
- 化学者。京都の生まれ。合成繊維ビニロンの開発など、高分子化学研究の発展に尽力した。昭和五二年(一九七七)文化勲章受章。明治三七~昭和六一年(一九〇四‐八六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
桜田 一郎
サクラダ イチロウ
昭和期の高分子化学者 京都大学名誉教授。
- 生年
- 明治37(1904)年1月1日
- 没年
- 昭和61(1986)年6月23日
- 出生地
- 京都府京都市
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学工学部工業化学科〔大正15年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔昭和6年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 毎日工業技術賞(昭24年度)「ビニロンの製造」,日本化学会化学技術賞(昭26年度)「ビニロンの研究とその工業的製造技術の確立」,日本学士院賞〔昭和30年〕「繊維素誘導体及び合成繊維に関する研究」,紫綬褒章〔昭和31年〕,毎日工業技術賞(昭34年度)「アロン製造技術の確立」,東レ科学技術賞(昭35年度)「合成繊維に関する研究」,勲二等旭日重光章〔昭和49年〕,文化勲章〔昭和52年〕,繊維学会功績賞(昭55年度),京都市名誉市民〔昭和58年〕
- 経歴
- 昭和8年京都大学講師、9年助教授を経て、10年教授に就任。14年、京大化学研究所にいた李升基らと協力して、日本初の合成繊維を完成、後にビニロンと命名。また高分子の分子量と溶液の極限粘度数を表す「桜田粘度式」を確立、独自のエックス線回析装置によって高分子の構造を解明し、高分子化学の発展に大きく貢献した。のち工学部長を経て、42年退官。同年同志社大教授となり、日本原子力研究所大阪研究所長もつとめた。著書に「繊維の化学」「合成物の化学」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
桜田一郎
さくらだいちろう
(1904―1986)
日本の高分子化学の開拓者。明治37年1月1日、京都に生まれる。京都帝国大学工学部に学んで、コロイド化学、繊維化学、高分子化学の道に入り、1928年(昭和3)からドイツに留学。ライプツィヒのオストワルトやベルリンのカイザー・ウィルヘルム研究所(現、マックス・プランク研究所)のヘスKurt Hess(1888―1961)のもとにあって、当時新興のコロイド化学や創成期の高分子化学の息吹を吸収して帰った。1935~1967年京都大学教授。セルロース誘導体の研究から高分子の全領域に研究を展開、合成繊維「ビニロン」の完成に力を尽くし、高分子学会を創設するなどして日本における高分子学の基礎を築いた。1955年(昭和30)学士院賞、1977年文化勲章を授与された。
[中川鶴太郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
桜田一郎
さくらだいちろう
[生]1904.1.1. 京都
[没]1986.6.23. 京都
応用化学者。京都帝国大学工業化学科卒業 (1926) 理化学研究所に入りセルロースの誘導体の合成を研究,1928~31年ドイツ留学。 35~67年,京都大学教授。 39年ポリビニルアルコール繊維「合成1号」を開発したが,第2次世界大戦で工業化が遅れ,49年倉敷レーヨンで製造が始り,「ビニロン」の名で市場に出た。国産技術による合成繊維の大きな成功の中心人物で,高分子の構造や物性の研究にも多大な貢献をした。特に,1944年に提唱した高分子溶液の粘度と分子量の関係式は,同時期に別々に提唱した欧米の研究者と名を連ねた「マーク=フウィンク=桜田の式」として広く利用されている。 55年日本学士院賞受賞。日本学士院会員。 77年文化勲章受章。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
桜田一郎 さくらだ-いちろう
1904-1986 昭和時代の高分子化学者。
明治37年1月1日生まれ。昭和10年母校京都帝大の教授となる。14年日本初の合成繊維ポリビニルアルコール繊維「合成一号」を開発。24年工業化され「ビニロン」の名で市場にでた。高分子学会の創設にも力をそそぐ。42年日本原子力研究所大阪研究所長。30年学士院賞,52年文化勲章。昭和61年6月23日死去。82歳。京都出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
桜田一郎【さくらだいちろう】
化学者。京都生れ。1935年京都帝大教授。セルロースの構造や合成高分子を研究,ポリビニルアルコールを原料に日本最初の合成繊維ビニロンを発明,第2次大戦後は,高分子の反応機構,放射線高分子化学などを研究。1955年日本学士院賞。1977年文化勲章。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
桜田 一郎 (さくらだ いちろう)
生年月日:1904年1月1日
昭和時代の高分子化学者。京都大学教授;同志社大学教授
1986年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 