横瀬浦(読み)よこせうら

日本歴史地名大系 「横瀬浦」の解説

横瀬浦
よこせうら

[現在地名]西海町横瀬郷

中世よりみえる彼杵そのき郡内の浦。一五六一年(永禄四年)ポルトガル船が平戸に来航したとき、イエズス会修道士アルメイダは平戸に赴き、水先案内人と日本人のキリシタンと申合せをし、大村純忠の湊であるヨコセの浦Yocoxiuraに赴き、反キリシタンの松浦家に気付かれないように視察および測量を行い、ポルトガル船入港に適していることを確認したならば、大村氏を説得することにした。船の入港に適していることを確認した日本人キリシタンはさっそく大村氏の家老開港および布教について交渉し、合意に達している。翌年七月イエズス会上長のトルレス神父はアルメイダを豊後からヨコセ浦に派遣して大村氏と折衝、浦の湊の周囲約二レグワの地を湊町としたうえで、その半分の地を教会百姓とともに知行地として寄進すること、そこには神父の意志に反して異教徒の居住を許可しないこと、ポルトガル船来航時に取引を行う商人には一〇ヵ年にわたって一切の税を免除することなどを取決めている。ポルトガル人は、刃傷沙汰の宮ノ前事件が起こった平戸からこの年さっそく安全な湊の当地に入港しており、教会の建設も始められ、大村氏の全面的な協力を受けている(一五六二年一〇月二五日付「アルメイダ書簡」イエズス会士日本通信、フロイス「日本史」、「長崎市史」)

一五六三年三月、大村純忠は当地を訪ねてフェルナンデス修道士の説教を聴き、またポルトガル人と交際し、湊の利益のために一年の大半をここで過ごすことを望み、教会の近くに家を建てたという。さらに五月に大村でトルレスと布教について協議を行い、その後二〇―三〇人の家臣を連れてヨコセ浦に来て洗礼を受け、バルトロメオを洗礼名とする日本で最初のキリシタン領主となった(一五六三年四月一七日「フェルナンデス書簡」・同年一一月一四日「フロイス書簡」イエズス会士日本通信、フロイス「日本史」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横瀬浦」の意味・わかりやすい解説

横瀬浦
よこせうら

長崎県西海市(さいかいし)西海町横瀬郷にある港。1562年(永禄5)キリシタン大名大村純忠(すみただ)によって開港された日葡貿易(にっぽぼうえき)の地。ポルトガル人は「御助けの聖母の港」とよび、高台には教会も建造されたが、翌年大村氏の内紛によって廃港となり、以後南蛮貿易は福田(ふくだ)を経て長崎へと移った。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の横瀬浦の言及

【大村純忠】より

…キリシタン大名として有名。1562年(永禄5)キリシタンに好意を示すことによって,ちょうど平戸でトラブルをおこしていたポルトガル船を領内横瀬浦に招致。63年受洗することによって,貿易上の結びつきをより強固なものとした。…

※「横瀬浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android