死絵(読み)しにえ

精選版 日本国語大辞典 「死絵」の意味・読み・例文・類語

しに‐え‥ヱ【死絵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 有名な俳優などが死んだ時つくられる、似顔絵辞世法名菩提寺、没年月日を摺り込んだ藍摺り物。
    1. [初出の実例]「古来役者の死画は二三種に限れり」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)三一)
  3. めくりカルタの「よみ」で、くばり残った札をいう。
    1. [初出の実例]「一枚の死絵はあざよよみがるた」(出典:雑俳・日本国(1703))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「死絵」の意味・わかりやすい解説

死絵【しにえ】

浮世絵版画の一種。人気のあった俳優や小説家,画家などが死亡した時,死出の道中姿や辞世をよむ姿を描いて,ファンの追慕の情を満たしたもので,江戸時代,寛政のころに始まり明治まで続いた。画面の余白略歴・没年月日・戒名・墓所などのほか,辞世や追善の歌や句(おおむね狂歌狂句の類)が記されている。ほとんどが歌舞伎役者のもので,なかでも自殺した8世市川團十郎の死絵は100種を越えたという。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「死絵」の意味・わかりやすい解説

死絵 (しにえ)

浮世絵版画の一種。人気の高い人物が死んだ直後,その人の似顔絵に没年月日や法名,菩提寺,辞世および追善の歌句などを記して売り出された。対象となった人物はほとんどが歌舞伎役者で,まれに浮世絵師戯作者が扱われることもあった。1799年(寛政11)没の6世市川団十郎の死絵が早い例で,文化・文政年間(1804-30)以降さかんに作られるようになった。1854年(嘉永7)没の8世市川団十郎のように100種以上制作された場合もある。
役者絵
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の死絵の言及

【浮世絵】より

… また浮世絵は純然たる絵画鑑賞の喜びを提供するばかりでなく,時事的な情報を伝達する機能も果たした。有名人の死没の直後にその肖像を描き,生前の事跡や辞世の和歌や句を記して追悼の意を表した死絵(しにえ),安政2年(1855)の大地震の直後に表れた鯰絵(なまずえ),あるいは開港後の新開地横浜の様子を伝える横浜絵などは,そうしたニュース性を強く織り込んだ浮世絵版画の例である。明治年間に入って一時期盛行した彩色摺の絵入り新聞すなわち〈錦絵新聞〉なども,浮世絵が本来備えていた時事報道の機能を,時代の要請に応えて一段と強化し,発揮させたものにほかならなかった。…

※「死絵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android