市川團十郎(読み)いちかわだんじゅうろう

百科事典マイペディア 「市川團十郎」の意味・わかりやすい解説

市川團十郎【いちかわだんじゅうろう】

歌舞伎俳優。江戸劇界を代表する名家で,12世まである。屋号成田屋。初世〔1660-1704〕は初め段十郎。市川家のお家芸となった荒事(あらごと)の創始者。三升屋兵庫(みますやひょうご)の筆名で脚本も書き,元禄期の名優として坂田藤十郎と並称された。生島半六に刺されて舞台で横死。2世〔1688-1758〕は初世の長男。父譲りの荒事に和事(わごと)の演出を加え,《助六》《鳴神》などを創演。市川家の基礎を固めた。4世〔1711-1778〕は初世松本幸四郎養子で,2世幸四郎を名乗ってから団十郎襲名。5世〔1741-1806〕は4世の子。3世松本幸四郎から団十郎を襲名。寛政期の江戸歌舞伎を代表する名優。7世〔1791-1859〕は5世の孫。時代物,世話物舞踊の各方面に活躍し,写実的な新作を開拓したほか,《勧進帳》を創演。また歌舞伎十八番制定。晩年海老蔵と改名。その長男が8世〔1823-1854〕を継ぎ,幕末の江戸で空前の人気俳優となったが,若くして自殺。9世〔1838-1903〕は7世の五男。時代物と舞踊に長じ,文明開化の動きに応じて活歴物(かつれきもの)を創始。写実的で上品な芸風により歌舞伎の再興に努力し,新歌舞伎十八番を制定。俳優の社会的地位の向上に努め,劇聖といわれた。その女婿市川三升〔1880-1956〕に10世を死後追贈。11世〔1909-1965〕は7世松本幸四郎の長男で,10世団十郎の養子。1962年襲名。美貌とはなやかな芸風により戦後随一の人気俳優であった。12世〔1946-2013〕は11世の長男で1985年襲名。58歳で白血病発症,以後闘病生活を抱えながら,パリオペラ座公演を成功させるなど活躍したが,13年2月肺炎のため死去。長男は11世市川海老蔵[1977-]。
→関連項目市川小団次市川左団次市川寿海市川段四郎烏亭焉馬長田秋濤尾上菊五郎鏡獅子河原崎長十郎勧進帳杵屋六三郎隈取(芸能)元禄文化坂田藤十郎沢村宗十郎死絵新古演劇十種助六鶴屋南北常磐津林中中村芝翫中村七三郎成駒屋成田屋英一蝶松羽目物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「市川團十郎」の解説

市川團十郎(12代目)

歌舞伎俳優。1946年8月6日、東京都生まれ。本名・堀越夏雄(ほりこし・なつお)。53年、7歳で市川夏雄を名乗って初舞台を踏み、58年に6代目市川新之助、69年に10代目市川海老蔵を襲名。85年には市川團十郎の12代目を襲名し、家の芸である歌舞伎十八番「勧進帳」の弁慶といった豪快で力強い「荒事」の演目をはじめ、「助六」や「義経千本桜」など幅広い作品で活躍した。2004年に白血病を発症したが、厳しい治療を乗り越えて復帰し、07年にはパリ・オペラ座での初めての歌舞伎公演を長男の海老蔵と共に成功させた。08年に骨髄移植などで病を克服してからは、舞台はもちろん、全国骨髄バンク推進連絡協議会の会長を務めるなど社会活動にも熱心に取り組んできた。12年12月に体調を崩し、翌13年2月3日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。享年66。

(2013-2-5)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android