母体の変化(読み)ぼたいのへんか(その他表記)Body changes during pregnancy

六訂版 家庭医学大全科 「母体の変化」の解説

母体の変化
ぼたいのへんか
Body changes during pregnancy
(女性の病気と妊娠・出産)

子宮の変化

 非妊娠時に50gくらいの子宮は、妊娠末期には1㎏にまで大きくなります。この変化は、子宮筋の増殖によるものではなく、一つひとつの筋細胞が肥大化して起こります。大きさだけでなく、形も非妊娠時の西洋ナシ形から卵円形に変化し、硬度も軟らかくなります。

 胎児に栄養を与えるために子宮の血流量は大いに増え、妊娠末期には、母体の全血流の5分の1から6分の1が子宮に供給されるようになります。また、子宮や腟からの分泌物も増え、腟粘膜は充血のために暗紫赤色になります。

子宮以外の変化

①循環器、血液系

 血液量は、妊娠30週ころをピークにして、非妊娠時の1.4倍にまで増えます。白血球血小板も増え、血液が固まりやすくなります。赤血球量も体全体としては増えますが、血液量の増加に追いつかず、その濃度は低下し、貧血になります。血清中の蛋白濃度も低下します。

 心臓は、血液量が増えるのに伴って拍出量も増え、妊娠30週ころのピーク時には、非妊娠時の1.3~1.6倍にまで増加します。このため、もともと心臓に病気がある女性は、この時期に心機能が悪化して心不全になることがあります。血圧は、正常妊娠であるかぎり動脈圧は上がりませんが、静脈圧は大きくなった子宮の圧迫によって下半身で上がり、静脈瘤(じょうみゃくりゅう)下肢外陰(がいいん)にできやすくなります。

 また、妊婦があお向けに寝ると下大静脈が子宮で圧迫され、心臓に血液がもどりにくくなるので、拍出量が減って血圧が低下し、気分が不快になりやすくなります(仰臥位低血圧(ぎょうがいていけつあつ)症候群)。

②呼吸器系

 大きくなった子宮で横隔膜(おうかくまく)が上がり、腹式呼吸がしにくくなって胸式呼吸が主になります。そのため、妊婦は肩で息をするようになります。

腹壁(ふくへき)

 緊張や皮下脂肪のために伸び広がり、膠原(こうげん)線維破綻(はたん)することで妊娠線が生じます。

④皮膚

 顔面、乳輪(にゅうりん)、乳頭、眼の下、外陰、腹部の中央、傷あとなどを中心に色素の沈着が起こります。

⑤乳房

 妊娠8週ころから大きくなり始め、10週には水のように透明な初乳(しょにゅう)の分泌が始まります。乳腺発育、脂肪の蓄積により、乳房は大きくなります。

⑥泌尿器系

 大きくなった子宮が膀胱を圧迫するため、頻尿(ひんにょう)や残尿が現れるようになります。また、腎臓の血流が増えて機能が亢進します。そのため、もともと腎臓に病気がある女性は、その負担に腎臓が耐えきれず、病気が悪化しやすくなります。

 また、妊娠中は腎臓から糖がもれやすくなり、糖尿病でなくても尿糖が検出されやすくなります。

⑦消化器系

 唾液の分泌が多くなり、味覚の変化が起こります。胃は上方に圧迫され、消化機能が低下します。

⑧骨、関節

 分娩に備え、骨盤を形成する仙骨(せんこつ)、腸骨、左右の恥骨(ちこつ)の間の結合が可動性を増します。これに加え、大きく重い子宮を抱えて姿勢の変化が起こるため、妊婦には腰痛が起こりやすくなります。

⑨内分泌系

 妊娠中の黄体や胎盤から出る性ステロイドホルモンによって、間脳(かんのう)下垂体(かすいたい)の機能が抑えられ、排卵は止まり、無月経になります。また、胎児がカルシウムを要求するため、母体の骨からカルシウムを血中に動員する副甲状腺ホルモンが増えます。さらに、副腎から出るコルチコイドホルモンも増えます。

⑩代謝系

 妊娠中は、胎盤や副腎から血糖を増加させるホルモン(グルココルチコイドなど)が増えるため、膵臓のインスリン分泌はむしろ増えているにもかかわらず、血糖が上がりやすくなります。このため、妊娠中にだけ起こる妊娠糖尿病(にんしんとうにょうびょう)になることがあります。また、もともと糖尿病である女性は、妊娠によって病気が悪化することがあります。血中の脂質も妊娠中には増えます。

藤井 知行

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android