改訂新版 世界大百科事典 「民衆劇場」の意味・わかりやすい解説
民衆劇場 (みんしゅうげきじょう)
Volksbühne
ドイツの演劇組織。〈民衆舞台〉とも訳される。1890年,労働者を対象とした観客組織・観客団体としてベルリンで設立された。その成立には,自由劇場の運動からの示唆・影響も大きいといわれている。92年にはプチブル的な傾向をもつ部分が分裂して〈新自由民衆劇場〉をつくったが,1914年に再び統合された。はじめは日曜マチネーの貸切り公演の形で,入場料は一律とし,座席はくじ引きで決めた。14年には組織が拡大して自前の劇場と劇団をもつにいたり,第1次世界大戦中はM.ラインハルトを監督に迎えている。20年代に組織はさらに発展し,ベルリンから全ドイツにまで広がっている。24年からはE.ピスカートルがプロレタリア演劇を目ざす活動を始めたが,社民党系の会員には過激すぎて,彼は27年にここを去り,K.マルティンが監督となって多くの新即物主義的な戯曲を上演した。ナチス時代には解体されたが,第2次大戦後分裂した東西ドイツでそれぞれの民衆劇場が復活した。東ベルリンでは54年に,ルクセンブルク広場に劇場が開設され,ベッソンの時代に黄金時代を迎えた。西ベルリンでは63年にふたたびピスカートルを監督に迎えて新しい劇場を開場,R.ホーホフートやP.ワイスの上演によって,政治演劇の風潮をもたらした。西ドイツの観客組織としての民衆舞台は,ピークの1965年段階で参加団体104,会員数43万であったが,74年には会員数は27万5000に減少している。
執筆者:岩淵 達治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報