津軽じょんがら節(読み)ツガルジョンガラブシ

デジタル大辞泉 「津軽じょんがら節」の意味・読み・例文・類語

つがる‐じょんがらぶし【津軽じょんがら節】

《「つがるじょんからぶし」とも》津軽地方の民謡源流新潟県の「新保広大寺」で、口説くど形式盆踊り歌系統のもの。津軽三味線伴奏がつき、新作歌詞も多い。
[補説]書名別項。→津軽じょんから節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「津軽じょんがら節」の意味・読み・例文・類語

つがる‐じょんがらぶし【津軽じょんがらぶし節】

  1. 〘 名詞 〙 青森県津軽地方で歌われる民謡。七七調三句で一章を構成、文化・文政期(一八〇四‐三〇)頃から歌われていたという。明治中期、昭和初期に、それぞれ若干曲節が変わった。最も津軽的特色をもつ曲。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「津軽じょんがら節」の意味・わかりやすい解説

津軽じょんがら節
つがるじょんがらぶし

青森県の津軽地方の民謡。同地方の坊さま(座頭のこと)とかホイド(本来は祝詞人(ほぎびと)の意が乞食(こじき)の代名詞になる)とよばれる遊芸人たちが、門付(かどづけ)を中心に歌ってきたもので、その源流は、天明(てんめい)初年(1782ころ)新潟県十日町市下組(しもぐみ)新保で生まれた『新保広大寺』である。それが越後(えちご)瞽女(ごぜ)などの手によって長編の「口説(くどき)節」に仕立てられると、諸国の遊芸人の間に広まり、坊さまたちの持ち唄(うた)になっていった。ところが瞽女の掬(すく)い撥(ばち)多用の三味線技法が津軽で異常に発達し始め、加えて門付にはだれにもわかる芸ということから、太棹(ふとざお)でじょうぶな犬皮、一の糸を太く、撥は厚手でたたきまくる大きく激しい技法が発達、明治に梅田豊月(ほうげつ)という名人が出現し、今日の津軽三味線が確立された。しかもちょうど同じころ、浪花(なにわ)節の台頭で『津軽じょんがら節』は『津軽浪花節』としての舞台芸に発展していった。「じょんがら節」という曲名は、関西の「チョンガレ節」(祭文の大衆化したもの)と同種の語り物の意味らしい。

竹内 勉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「津軽じょんがら節」の解説

津軽じょんがら節

1973年公開の日本映画。監督脚本斎藤耕一、脚本:中島丈博、撮影:坂本典隆、録音:杉崎喬。出演:江波杏子、織田あきら、中川三穂子、寺田農、戸田春子、東恵美子、富山真沙子ほか。第47回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン作品。第28回毎日映画コンクール日本映画大賞、撮影賞、録音賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android