浅黒い(読み)アサグロイ

デジタル大辞泉 「浅黒い」の意味・読み・例文・類語

あさ‐ぐろ・い【浅黒い】

[形][文]あさぐろ・し[ク]薄黒い。特に、皮膚の色が少し褐色を帯びている。「日焼けした―・い肌」
[派生]あさぐろさ[名]
[類語]か黒い黒い黒黒黒ずむどす黒い色黒真っ黒け真っ黒い真っ黒黒っぽい漆黒黒み黒色こくしょく墨色赤黒い青黒い黒む純黒直黒ひたぐろ鉄色煤色すすいろ烏羽からすばからすの濡れ羽色がんぐろ薄黒い黒変黒ばむ真っ暗暗闇真っ暗闇暗黒ブラックダーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浅黒い」の意味・読み・例文・類語

あさ‐ぐろ・い【浅黒】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]あさぐろ・し 〘 形容詞ク活用 〙 少し黒い。薄黒い。多く皮膚の色についていう。
    1. [初出の実例]「菩薩なりにして色あさぐろく、丈は六尺二分」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)

浅黒いの派生語

あさぐろ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む