デジタル大辞泉
「漆黒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しっ‐こく【漆黒】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 黒漆(くろうるし)を塗ったように黒くてつやのあること。また、そのさまやその色。まっくろ。
- [初出の実例]「漆黒蛮奴捷二於猱一、升レ桅理レ絛手爬掻」(出典:山陽詩鈔(1833)三・荷蘭船行)
- 「或る夕明るい燭の下で、色の白い細面に、漆黒(シッコク)な髯を長く垂れて」(出典:羽鳥千尋(1912)〈森鴎外〉)
- [その他の文献]〔孫樵‐祭梓潼神君文〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「漆黒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
しっこく【漆黒】
色名の一つ。黒漆塗りの漆器のように、つややかな黒色をさす。純黒じゅんこくと表現されることもあり、純粋な黒をさしている。「漆黒の闇」といわれるように、まったく光が存在しない世界をイメージしているのは「黒」と同じ概念だが、実際にあらゆる光を吸収する物質は存在しないとされる。ただし黒が概念にとどまっているのに対し、漆黒は漆器の黒という物質を提示しており、無彩色でありながら、光の反射による微妙な彩りを否定しない。論理矛盾ではあるが、想像力を感じさせる色名といえる。
出典 講談社色名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 