渡りを付ける(読み)ワタリヲツケル

デジタル大辞泉 「渡りを付ける」の意味・読み・例文・類語

わたりを・ける

話し合いをつける。交渉をする。関係をつける。「訴訟にならないよう―・ける」
[類語]仲介取り持つ橋渡し仲立ち媒介取り次ぐ介する世話取り持ち口利き口入れ口添え肝煎きもい斡旋あっせん周旋紹介仲買媒酌お節介仲裁調停架け橋引き合わせる中に立つ間に立つ取り成す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む