デジタル大辞泉
「取持」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐もち【取持】
- 〘 名詞 〙
- ① なかをとりもつこと。とりなし。周旋。また、その人。仲人。とりもちにん。
- [初出の実例]「只見方取持にて備州見参候」(出典:上杉家文書‐(年未詳)(室町後)一一月二四日・福阿彌陀仏出状)
- ② 人をもてなすこと。接待。
- [初出の実例]「とのも、〈略〉いといみじき御心まどひに、よろづもしり給はず。とりもち、はかばかしききんだちなどもおはせねば」(出典:有明の別(12C後)三)
とり‐もし【取持】
- 動詞「とりもつ(取持)」の連用形「とりもち」の上代東国方言。
- [初出の実例]「白玉を手に刀里母之(トリモシ)て見るのすも家なる妹をまた見てももや」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 