出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
渡辺 千冬
ワタナベ チフユ
明治〜昭和期の政治家,実業家,子爵 法相;貴院議員。
- 生年
- 明治9年5月1日(1876年)
- 没年
- 昭和15(1940)年4月18日
- 出生地
- 長野県松本市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学〔明治33年〕卒
- 経歴
- 宮内相を務めた渡辺千秋の三男で、叔父である渡辺国武の養子となる。大学を出て実業界に入り、日本製鋼所、北海道炭砿汽船、日仏銀行などの重役を歴任。明治41年衆院議員に当選、1期務める。大正9年襲爵後は貴族議員に選ばれて研究会で重きをなし、浜口内閣、第2次若槻内閣で法相を務めた。その後は大阪毎日新聞取締役、枢密顧問官などのほか関東国粋会総裁に就いたこともある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
渡辺千冬
わたなべちふゆ
[生]1876.5.1. 長野
[没]1940.4.18. 東京
実業家,政治家。 1900年東京帝国大学卒業後,実業界に入り,日本製鋼所,北海道炭鉱汽船各取締役などをつとめた。その後政界に入り貴族院議員として活躍。研究会幹部として院内に発言力を有し,29年には浜口雄幸内閣の司法相に就任。続く第2次若槻礼次郎内閣にも留任した。宮内相渡辺千秋の3男で,蔵相渡辺国武の養子。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
渡辺千冬 わたなべ-ちふゆ
1876-1940 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。
明治9年5月1日生まれ。渡辺千秋の3男。叔父渡辺国武の養子。日本製鋼所,北海道炭礦(たんこう)汽船,日仏銀行の取締役を歴任。明治41年衆議院議員,大正9年貴族院議員となる。浜口内閣,第2次若槻(わかつき)内閣の法相をつとめる。昭和14年枢密顧問官。昭和15年4月18日死去。65歳。長野県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
渡辺 千冬 (わたなべ ちふゆ)
生年月日:1876年5月1日
明治時代-昭和時代の政治家;実業家。枢密顧問官;子爵
1940年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 