温帯多雨気候(読み)おんたいたうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「温帯多雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯多雨気候
おんたいたうきこう

温帯気候のうち、乾期をもたず比較的湿潤気候温帯湿潤気候ともいう。ケッペン気候区分でのCf気候で、これはさらに、最暖月の月平均気温が22℃以上の温暖湿潤気候(Cfa)と、22℃未満の西岸海洋性気候(Cfb)に区分される。Cfa気候は日本大部分、アメリカ東部、オーストラリア東部、南アメリカのラ・プラタ河口付近などにみられ、気温の年較差がかなり大きい。Cfb気候は西ヨーロッパ、カナダ太平洋岸、ニュージーランドチリの一部などにみられる。一年中どの月も適度な雨に恵まれる温和な気候で、生産活動が活発で人口も多く、この地方に続く亜寒帯地方とともに、地球上における文化や経済の中心となっている。

[小林 望・福岡義隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「温帯多雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯多雨気候 (おんたいたうきこう)
temperate rainy climate

温帯気候区の一つで,年中適度の降雨があり,とくに夏のモンスーン(季節風)にかかわる台風,ハリケーンに伴う豪雨があるうえに,秋の長雨,冬のモンスーンによる降雪もあって,年降水量は1000mm以上である。したがって,温帯モンスーン気候とも称する。気温に関しては夏に高温(30℃以上)で,冬は比較的寒冷で年較差が大きく,四季の別がひじょうに明確である。おおよそ南・北緯度20°~40°の間の,主として大陸東岸に分布して,アジア大陸東岸側の日本や,合衆国中東部,オーストラリア南東部,アルゼンチンなどがこれに該当する。植生は一般に常緑広葉樹落葉広葉樹針葉樹の混合林が分布するが,アルゼンチンの湿潤パンパや合衆国のプレーリー地帯には温帯長草草原も広く分布している。土壌としては,プレーリー土と肥沃な褐色森林土が分布している。農業や工業が高度に発達しており,人間の生活・活動に好適な気候で人口密度が高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「温帯多雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯多雨気候【おんたいたうきこう】

温帯(暖)湿潤気候とも。一年中乾季の認められない温帯気候。日本,揚子江流域,地中海域を除くヨーロッパ,北米東側,オーストラリア南東部,ニュージーランドなど。温和で四季変化に富み農作物に適する。大陸東岸では夏の状態は熱帯に匹敵し,熱帯性作物の栽培が可能。→ケッペンの気候区分
→関連項目ヨーロッパ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温帯多雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯多雨気候
おんたいたうきこう

温帯湿潤気候」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android