日本大百科全書(ニッポニカ) 「温帯多雨気候」の意味・わかりやすい解説
温帯多雨気候
おんたいたうきこう
温帯気候のうち、乾期をもたず比較的湿潤な気候。温帯湿潤気候ともいう。ケッペンの気候区分でのCf気候で、これはさらに、最暖月の月平均気温が22℃以上の温暖湿潤気候(Cfa)と、22℃未満の西岸海洋性気候(Cfb)に区分される。Cfa気候は日本の大部分、アメリカ東部、オーストラリア東部、南アメリカのラ・プラタ河口付近などにみられ、気温の年較差がかなり大きい。Cfb気候は西ヨーロッパ、カナダ太平洋岸、ニュージーランド、チリの一部などにみられる。一年中どの月も適度な雨に恵まれる温和な気候で、生産活動が活発で人口も多く、この地方に続く亜寒帯地方とともに、地球上における文化や経済の中心となっている。
[小林 望・福岡義隆]