デジタル大辞泉 「渺」の意味・読み・例文・類語 びょう【渺】[漢字項目] [音]ビョウ(ベウ)(漢)遠くはるかなさま。果てしないさま。「渺漠・渺渺・渺茫びょうぼう/縹渺ひょうびょう」 びょう〔ベウ〕【×渺】 [ト・タル][文][形動タリ]水面などが限りなく広がっているさま。はるかにかすんでいるさま。「―たる海原を詠めて居り」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「渺」の意味・読み・例文・類語 びょうベウ【渺】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 水の限りなく広がっているさま。果てしないさま。はるかにかすんでいるさま。渺渺。[初出の実例]「大湖の浜を眺望すれば、その平衍なる、渺として涯なきが如し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)[その他の文献]〔高適‐送崔録事赴宣城詩〕② 非常に微少であるさま。きわめて小さいさま。わずかであるさま。[初出の実例]「江戸に於けるかれはまだ渺(ベウ)たるほとんど無名の俳人に過ぎなかった」(出典:芭蕉(1922)〈吉田絃二郎〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「渺」の読み・字形・画数・意味 渺12画 [字音] ビョウ(ベウ)[字訓] はるか・ひろい[字形] 形声声符は眇(びよう)。眇に微妙・渺遠の意がある。〔説文新附〕十一上に「(べう)は大水なり」と訓し、の一体として「或いは渺に作る」とする。〔玉〕はを(すい)部に属し、水部に別に渺をあげて「水長きなり」という。声義は同じであるが、異なる字として用いられていたのであろう。は水の瀰漫(びまん)する意に、渺は渺・渺遠など、ことの際涯のない状態についていう。[訓義]1. はるか、とおい、ひろい。2. かすか。3. 小さい、わずか。[古辞書の訓]〔字鏡集〕渺 ハルカナリ[語系]渺・眇・秒・杪・妙・miは同声。秒・はおおむね微小の意に、渺は渺・渺遠の意に用いる。[熟語]渺遠▶・渺小▶・渺然▶・渺漠▶・渺▶・渺瀰▶・渺渺▶・渺▶・渺漫▶・渺冥▶・渺▶・渺緜▶・渺▶[下接語]雲渺・煙渺・浩渺・波渺・瀰渺・縹渺・渺・渺・杳渺・窈渺 12画(異体字)渺12画 [字音] ビョウ(ベウ)[字訓] はるか・ひろい[説文解字] [字形] 会意三水に従う。〔説文新附〕十一上に「大水なり」とあり、「或いは渺に作る」とあって、渺と同字。・漫など双声の連語として用いることが多い。水のはてしなく広いさまをいう。[訓義]1. ひろいみず、おおみず。2. はるか、ひろい、おおきい。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ハルカナリ・オホイナリ・ヒロシ・タタフ・オホミヅ・ソニカケ 〔字鏡集〕 ヒロシ・タタフ・オホミヅ・ハルカナリ・オホイナリ・タマリミヅ[熟語]浩▶・渺▶・▶・▶・漫▶・▶・寥▶[下接語]・浩 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報