湯郷(読み)ゆごう

日本歴史地名大系 「湯郷」の解説

湯郷
ゆごう

現玉湯町東部に所在した国衙領。「出雲国風土記」の意宇おう忌部いんべ神戸の一部が再編成されて生れた中世の郷。建長元年(一二四九)六月日の杵築大社造営所注進状(北島家文書)の流鏑馬一五番のうち第九番に「湯・拝志両郷、合佐世郷」とあり、相撲一〇番にも佐世させ(現大東町)とともに湯郷がみえる。また文永八年(一二七一)一一月日の杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳写(出雲国造系譜考)の一番に「湯郷参拾参町陸段小 地頭大西」とみえ、拝志郷の地頭も同一人物であったことと、佐世郷の地頭が湯左衛門四郎であったことがわかる。地頭大西との表現は意味不明であるが、「湯左衛門四郎」とは本来湯郷を支配していた一族と推定され、杵築大社造営所注進状の記載と合せて考えると、湯郷・拝志はやし郷・佐世郷の郷司ないし地頭はいずれも湯氏であったのが、ある時点で湯郷と拝志郷は湯氏が所領を没収されたとも考えられる。

これに関連して「忌部総社神宮寺根元録」は、杵築大社の神官で湯庄(郷)地頭であった中原(内蔵)孝元が文永八年九月に守護佐々木泰清により追放され、その跡を泰清の子頼清が与えられたと記している。文永八年段階に泰清の子たちですでに所領を譲られているのは長子の義重のみであるので、これをそのまま事実と考えることはできないが、本来湯郷を支配した湯氏がある時点(承久の乱か)で湯郷を失ったことと、のちに頼清の子たちが湯郷・佐世郷(あるいは拝志郷も)の地頭となっていることは確認できるので(浅羽氏家蔵本「佐々木系図」)、頼清が湯郷地頭であったことも事実であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「湯郷」の意味・わかりやすい解説

湯郷[温泉] (ゆのごう)

岡山県東部,美作(みまさか)市の旧美作町にある温泉奥津温泉湯原温泉とともに美作三湯の一つで,美作地方の観光の一中心となっている。吉野川西岸にあり,江戸時代には津山藩主の森氏,松平氏の保護を受けた。大正期までは地方の湯治場であったが,昭和に入り国鉄(現JR)姫新(きしん)線が開通すると阪神方面からの入湯者がふえた。含塩化土類食塩泉で,泉温は43℃とぬるく,時間をかけて入湯するのがよい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「湯郷」の意味・わかりやすい解説

湯郷[温泉]【ゆのごう】

岡山県美作(みまさか)町(現・美作市),那岐山南麓,吉井川の支流吉野川に沿う温泉。含食塩塩化土類泉,40℃。慈覚大師の開湯と伝えられ,古く鷺ノ湯といった。《明月記》などにみえる勝間田湯で,江戸時代には44軒の湯治宿があった。姫新(きしん)線林野駅からバス
→関連項目美作[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android