男衆(読み)オトコシュウ

デジタル大辞泉 「男衆」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐しゅう〔をとこ‐〕【男衆】

男の人たち。おとこしゅ。おとこし。「御輿みこしを担ぐ男衆」⇔女子衆おなごしゅう女衆
男の奉公人。おとこしゅ。おとこし。⇔女子衆女衆
役者芸者などの身の回り世話をする男。
[類語]下働き下男下女召し使い奴隷奴婢どひ下僕忠僕老僕爺や飯炊き権助風呂焚き三助女子衆下婢端女はしため小間使い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「男衆」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐しゅうをとこ‥【男衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おとこしゅ」とも )
  2. 男の人たち。⇔女子衆(おなごしゅう)
    1. [初出の実例]「又男衆甘露寺一品、中御門父子、四条父子、柳原、法印等也」(出典:言継卿記‐大永七年(1527)二月二八日)
  3. 下男。男の奉公人。おとこし。⇔女子衆(おなごしゅう)
    1. [初出の実例]「御祝義の十二銅、男衆(ヲトコシュ)への水引包は、二つの三方にうづ高うして」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)
  4. 役者または、花柳界で芸者などの身のまわりの世話をする男。おとこし。
    1. [初出の実例]「或る女優にのぼせて男衆(ヲトコシウ)のやうにしてゐるなどといふ者さへあった」(出典:都会憂鬱(1923)〈佐藤春夫〉)

おとこ‐しをとこ‥【男衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おとこしゅう(男衆)」の変化した語 )
  2. おとこしゅう(男衆)
    1. [初出の実例]「瘤の煙草入の男かと聞いたら、あの男仕(ヲトコシ)でござりますと笑ふ」(出典:山彦(1907)〈鈴木三重吉〉)
  3. おとこしゅう(男衆)
    1. [初出の実例]「片言交り・追廻(ヲトコ)しにはつかひよい」(出典:雑俳・冠付五百題(1857))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の男衆の言及

【作男】より

…ただ地方によっては,特定の家に出入りしてその家の農作業や雑事に従事し,なにかにつけてその家から物質的給付をうけるような,主従関係的な人物を作男という所もある。なお,住込みの奉公人を示す各地の言葉は,単に働き手の男子,女子であることを示すオトコシュウ(男衆),ワカイモン(若い者),ワカゼ(若勢)とかオナゴシュウ(女衆)などが一般的である。奉公人は耕作に従事するだけではないからである。…

※「男衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android