( 1 )甲殻の硬いコウイカ目を「烏賊」、柔らかいツツイカ目を「柔魚」と書き分けるという説があり、「墨魚」の異名もある。漢籍では「」「鯽」「
」などの表記も用いられ、「
」という国字もある。女房詞では「いもじ」と呼ばれる。
( 2 )イカは死んだふりをして水面に浮かんでいて、カラスがついばもうとするときこれを巻き取ることから「烏賊」の字が当てられると「和名抄」に見える。
( 3 )現在イカを数えるときは「一杯、二杯」という。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...