片品(村)(読み)かたしな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「片品(村)」の意味・わかりやすい解説

片品(村)
かたしな

群馬県北部、利根郡(とねぐん)にある村。尾瀬(おぜ)の南半分もこの村に属する。片品川流域で林業と雑穀栽培が盛んな山村。1920年(大正9)栗生(くりゅう)峠に栗生新道が開通して沼田(ぬまた)市との交通が便利になり、さらに尾瀬への登山者の激増や、金精(こんせい)道路(国道120号)の開通によって開けてきた。国道401号も通じる。白根丸沼、片品、花咲などの温泉や、民宿の急増した尾瀬戸倉(とくら)、尾瀬岩鞍(いわくら)、かたしな高原、オグナほたかなどのスキー場、菅沼(すげぬま)畔のキャンプ場など観光開発が進んだ。なお、尾瀬は2005年(平成17)に、ラムサール条約登録湿地となった。面積391.76平方キロメートル、人口3993(2020)、人口密度1平方キロメートル当り12人弱(2015)で県下の過疎地域の一つ。中心集落は鎌田(かまた)。

[村木定雄]

『『片品村史』(1963・片品村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例