物質の三態(読み)ブッシツノサンタイ(その他表記)three states of matter

デジタル大辞泉 「物質の三態」の意味・読み・例文・類語

ぶっしつ‐の‐さんたい【物質の三態】

三態

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「物質の三態」の意味・わかりやすい解説

物質の三態
ぶっしつのさんたい
three states of matter

物質状態を大別する3つの分類,すなわち固体液体気体のこと。物質は三態のなかのどれかの状態にあるが,温度圧力などの条件を変えると相互に転移する。つまり,固体は融解して液体に,液体は蒸発して気体に,逆に気体は凝縮して液体に,液体は凝固して固体になる。2つの態の転移は一定の圧力のもとでは普通は一定の温度で起り,その際に潜熱出入りがある。三態の変化は微視的には次のように説明される。物質は原子分子イオンなどの微視的粒子から成り,低温でこれらが規則的な配列をしているのが結晶性の固体である。温度が上昇して融点に達すると微粒子の配列が急激に乱れる。これが融解である。液体は,微粒子が乱雑に分布するが,相互に引力を及ぼし合って凝集している状態である。さらに温度が上昇すると,微粒子相互間の距離が増大して相互引力がほとんど働かなくなり,各微粒子がそれぞれ自由な運動をするようになる。この状態が気体である。ガラスのような非晶質は,巨視的には硬くて固体とみなせるが,微視的には構成微粒子が乱雑に分布した液体であって,加熱すると融点のような特定の温度で融解して液体となるのではなく,ある温度範囲で次第に流動性を増して液体のようになる。これを軟化という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「物質の三態」の解説

物質の三態
ブッシツノサンタイ
three states of matter

物質の状態を,それを構成する分子の集合の粗密および流動性の有無から分類したもので,気体,液体,固体の三つをいう.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android