日本歴史地名大系 「王山古墳群」の解説
王山古墳群
おうざんこふんぐん
鯖江台地南端の独立丘、王山(六六メートル)の上に分布する弥生・古墳時代の墳墓群。約五〇基の方形周溝墓(あるいは方形台状墓)および円墳からなり、うち一一基が昭和四〇年(一九六五)調査され、国の史跡に指定。
発掘されたのは山上平坦部に並ぶ方形周溝墓九基と円墳二基である。方形周溝墓は弥生後期から古墳前期に属し、周溝が墳丘の二隅あるいは四隅で途切れるいわゆる陸橋をもつものと、周溝が墳丘の四周をめぐるものの二種の形態がある。墳丘の規模は一辺約六―一五メートル、復原高二メートル前後。いずれも土壙をもち、五号墳から鉄刀、六号墳から鉄剣各一口が出土しているが、大部分は墓前祭祀に使用されたと思える土器だけである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報