世界大百科事典 第2版 「産業報国運動」の意味・わかりやすい解説
さんぎょうほうこくうんどう【産業報国運動】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…当初は工場委員制度の普及,争議調停に力を注ぎ,ついで労働組合法制定に尽力したが,同法制定が挫折すると産業協力運動に力点を移した。戦時体制にはいると,産業報国,労使一体のイデオロギーのもとに産業報国運動を提唱,推進した。38年2月には〈時局対策委員会〉を設置し,同年7月には〈産業報国連盟〉を結成している。…
※「産業報国運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新