デジタル大辞泉
「用度」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐ど【用度・用途】
- 〘 名詞 〙
- ① 要する費用。入費。かかり。いりめ。ゆうど。
- [初出の実例]「頭一人。〈掌下計二納及雑物一。支二度国用一。勘中勾用度上〉」(出典:令義解(718)職員)
- [その他の文献]〔漢書‐武帝紀〕
- ② ( 「ようと」とも ) 銭(ぜに)の異称。ゆうど。
- [初出の実例]「はこび残ける用途(ヨウト)十結をば、御布施に奉るとて」(出典:米沢本沙石集(1283)六)
- ③ 官庁・会社などで、事務用品などの供給に関すること。また、その部署。
- [初出の実例]「竹はまた用度から酒を引いて来て一人して飲みはじめた」(出典:山の鍛冶屋(1926)〈宮嶋資夫〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「用度」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 