改訂新版 世界大百科事典 「田村氏」の意味・わかりやすい解説
田村氏 (たむらうじ)
田村という名字の氏は各地に存在するが,有名なのは中世の陸奥国田村荘(福島県田村市など)の荘司で,近世の仙台藩の支藩一関藩(岩手県一関市)主だった田村氏である。近世の系図は坂上田村麻呂の後裔とするが,鎌倉時代の田村荘司は秀郷流藤原氏,15,16世紀の田村氏は平姓であり,南北朝期に家の断絶,交替があったものか不明。南北朝内乱では田村荘内の宇津峯城に拠って南朝側として活躍,1396年(応永3)には田村荘司則義・清包父子が下野の小山義政の遺子若犬丸をたすけて挙兵し,鎌倉公方足利氏満の討伐を受けた。ついで田村義顕の永正年中(1504-21)三春(みはる)に築城,戦国後期には1541年(天文10)隆顕が伊達稙宗の息女をめとり,79年(天正7)冬清顕の息女愛姫が伊達政宗に嫁ぐなど,伊達氏との関係を強めていった。86年10月の清顕の死後,家中が相馬党と伊達党に分かれて争ったが,88年8月ようやく伊達政宗によって清顕の甥の宗顕が後嗣に定められ,ここに伊達氏への服属が決定的となった。宗良(伊達忠宗三男)のとき3万石を与えられ,その子建顕の1682年(天和2)一関に移封,明治にいたり子爵となった。
執筆者:大石 直正
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報