由岐(読み)ゆき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「由岐」の意味・わかりやすい解説

由岐
ゆき

徳島県南東部海部郡(かいふぐん)にあった旧町名(由岐町(ちょう))。現在は美波町(みなみちょう)の東部を占める地域。太平洋に臨む。旧由岐町は、1955年(昭和30)三岐田(みきた)町と阿部(あぶ)村が合併して成立。2006年(平成18)日和佐(ひわさ)町と合併して、美波町となった。JR牟岐(むぎ)線が通じる。沿岸は沈降性海岸で出入りに富み、由岐、志和岐(しわぎ)、阿部の各港は天然の良港である。山地が海に迫っているため平地に乏しく、阿部地区は1957年に県道が開通するまでは交通は渡船により、陸の孤島といわれた。海女(あま)によるアワビ取りがあり、「いただきさん」とよばれる頭上運搬行商で知られた。由岐港の天然の防波堤をなす箆野(ぬの)島などは磯(いそ)釣りで知られる。田井ノ浜(たいのはま)は海水浴場として夏季には臨時駅が設置される。なお、2001年に田井で縄文中期の遺跡が発見された。

[高木秀樹]

『『由岐町史』全2巻(1985、1994・由岐町)』『『由岐町郷土事典』(2004・由岐町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「由岐」の意味・わかりやすい解説

由岐
ゆき

徳島県南東部,美波町北東部の旧町域。太平洋に臨む。 1955年三岐田町が阿部村を編入と同時に由岐町に改称して発足。 2006年日和佐町と合体して美波町となった。ほぼ北東-南西方向に延びる細長い山がちの地形。海岸部は沈降性海岸で湾入が多く,風光がよく室戸阿南海岸国定公園に属する。特に田井の浜は海水浴場とウミガメの上陸地として,篦野島 (ぬのしま) はキャンプ場,釣り場として有名。天然の良港に恵まれ,古くから漁業が発達,北九州方面への出漁が多い。東部の阿部付近では海女によるアワビの採取も行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「由岐」の意味・わかりやすい解説

由岐[町]【ゆき】

徳島県南部,海部(かいふ)郡の旧町。太平洋に面し,東西に細長い。牟岐(むぎ)線が通じる主集落は沈降海岸の由岐湾に面し,湾口に箆(へら)島がある。水産業が盛んで,一本釣り,定置網,栽培漁業などを行う。田井ノ浜には海水浴場がある。2006年3月,海部郡日和佐町と合併し町制,海部郡美波町となる。23.16km2。3588人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「由岐」の意味・わかりやすい解説

由岐 (ゆき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android