デジタル大辞泉
「室戸阿南海岸国定公園」の意味・読み・例文・類語
むろとあなんかいがん‐こくていこうえん〔‐コクテイコウヱン〕【室戸阿南海岸国定公園】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「室戸阿南海岸国定公園」の意味・読み・例文・類語
むろとあなんかいがん‐こくていこうえん‥コクテイコウヱン【室戸阿南海岸国定公園】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「室戸阿南海岸国定公園」の意味・わかりやすい解説
室戸阿南海岸国定公園【むろとあなんかいがんこくていこうえん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
室戸阿南海岸国定公園
むろとあなんかいがんこくていこうえん
四国南東部,太平洋に臨む海岸美を中心とする国定公園。面積 62.3km2。1964年指定。徳島県橘湾から高知県室戸岬を経て,土佐湾東岸まで,全長約 200kmに及ぶ。特に徳島県側はリアス海岸で八坂八浜,千羽海食崖,大浜公園など景勝地が多い。橘湾は沈降によるリアスの多島海岸,蒲生田岬(かもうだみさき)から日和佐,牟岐(むぎ)にいたる間は直線的な断層海岸。牟岐から南は地質が軟弱な凝灰質泥岩などで,風化によって変化の多い海岸線となっている。室戸岬付近は隆起性の直線的海岸で変化に乏しい。室戸岬はウバメガシ,トベラ,アコウ,ソテツなどの亜熱帯性樹林と海岸植物群落があり,国の天然記念物に指定されている。沿岸各地には四国八十八ヵ所の霊場が多く,最御崎寺(ほつみさきじ。第24番札所),津照寺(第25番),金剛頂寺(第26番),薬王寺(第23番)がある。日和佐海岸はアカウミガメの産卵地として有名。公園域内には阿波大島海域公園地区および阿波竹ヶ島海域公園地区がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
室戸阿南海岸国定公園
むろとあなんかいがんこくていこうえん
四国南東部の紀伊水道、太平洋沿岸に広がる国定公園。徳島、高知両県にまたがる。面積62.30平方キロメートル。1964年(昭和39)の指定。範囲は東部の那賀(なか)川河口から蒲生田(かもだ)岬、室戸岬を経て、高知県室戸市西端の羽根崎に至る延長約200キロメートル。徳島県側は断層沈降海岸が続く。橘(たちばな)湾は10余の小島が点在するリアスの海湾であり、蒲生田岬以南ではアカウミガメの産卵で知られる大浜海岸のような砂浜もあるが、断崖(だんがい)をなす千羽(せんば)海崖、岬と入り江が連続する八坂八浜(やさかやはま)などの海岸景観が展開する。高知県側の海岸線は比較的単調で、室戸岬、行当(ぎょうとう)岬などは海岸段丘の発達した隆起海岸である。黒潮の影響で気候は温暖、シイ、タブなど暖帯性の植物が多く、アコウ、ソテツなど亜熱帯性の植物もみられる。
[高木秀樹]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の室戸阿南海岸国定公園の言及
【阿南[市]】より
…橘湾を中心に1964年新産業都市の指定を受け,火力発電所が建設され,製紙,電力などの工場が進出している。室戸阿南海岸国定公園に指定され,観光開発も進められている。特産物は,加茂谷,桑野のウンシュウミカン,新野(あらたの)のたけのこで,缶詰の出荷も多い。…
※「室戸阿南海岸国定公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 