甲南(読み)こうなん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甲南」の意味・わかりやすい解説

甲南
こうなん

滋賀県南部、甲賀郡(こうかぐん)にあった旧町名(甲南町(ちょう))。現在は甲賀市の南部中央を占める一地区。1943年(昭和18)寺庄(てらしょう)町と宮、竜池、南杣(みなみそま)の3村が合併して成立。2004年(平成16)水口(みなくち)町、土山(つちやま)町、甲賀町信楽(しがらき)町と合併、市制を施行して甲賀市となる。旧町域は、甲賀郡の南部に位置し、名称もここに由来する。JR草津線、国道307号が通じ、新名神高速道路の甲南インターチェンジがある。野洲(やす)川支流の杣川流域に集落が発達する。重粘土地帯で農業には不利であったが、用水改良事業によって改善され、水稲作を中心に酪農も行われる。また売薬業も盛んであったが、中心は甲賀市甲賀町に移った。近年、ゴルフ場や住宅地の造成が著しい。甲賀流忍術(こうがりゅうにんじゅつ)の発祥地といわれ、甲賀流忍術屋敷(望月家)がある。新宮神社表門、正福寺や伊勢廻(いせば)寺の十一面観音像などは国指定重要文化財。

高橋誠一

『『甲南町史』(1967・甲南町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「甲南」の意味・わかりやすい解説

甲南[町]【こうなん】

滋賀県南端,甲賀(こうか)郡の旧町。野洲(やす)川の支流杣(そま)川に沿って中心集落があり草津線が通じる。米作と酪農を中心とした農業を行ってきたが,近年は宅地開発が進み,工場も立地している。2004年10月甲賀郡水口町,土山町,甲賀町,信楽町と合併し,甲賀市となる。49.65km2。2万334人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甲南」の意味・わかりやすい解説

甲南
こうなん

滋賀県南部,甲賀市中南部の旧町域。野洲川の支流杣川(そまがわ)河谷を占める。1943年寺庄町と龍池村,南杣村,宮村の 3村が合体して町制。2004年水口町,土山町,甲賀町,信楽町と合体して甲賀市となった。古代の杣庄の中心部。米作が主で酪農,チャ(茶)の栽培も行なわれる。工業にはメリヤス,縫製加工がある。甲賀流忍術発祥の地で,竜法師に甲賀流忍術屋敷が残る(→甲賀者)。深川,塩野,杉谷に鉱泉があり,浄福寺,正福寺などには貴重な文化財がある。ゴルフ場や住宅地などの造成が行なわれている。一部は三上・田上・信楽県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「甲南」の意味・わかりやすい解説

甲南 (こうなん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android