界画(読み)カイガ(英語表記)jiè huà

デジタル大辞泉 「界画」の意味・読み・例文・類語

かい‐が〔‐グワ〕【界画】

中国画の一技法楼閣・舟・車・橋などの構築物を、定規を用いて線書きする。また、この画法による絵画屋木画おくぼくが。宮室画。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「界画」の意味・読み・例文・類語

かい‐が‥グヮ【界画】

  1. 〘 名詞 〙 界尺を用いて、入りくんだ楼閣や調度などを精密に描くこと。また、その描いたもの。やたいびき。〔輟耕録‐画家十三科〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「界画」の意味・わかりやすい解説

界画 (かいが)
jiè huà

定規,コンパスを用いて建造物を描く中国画の手法,またその絵。六朝時代に始まる。建築における外観パースの役割を果たすと同時に,中国絵画の独立したジャンルをもなす。また山水画人物画を構成するモティーフを描きだすものとしても重要である。唐の《懿徳(いとく)太子墓壁画》(705)に描かれた楼台は,現存する最も古い作例の一つ。北宋郭忠恕,元の王振鵬は,界画の歴史が頂点を極めた時期を代表する作家である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「界画」の意味・わかりやすい解説

界画
かいが
jie-hua

東洋画の技法の一つ。唐時代から建築の図面と密接する屋木画があり,北宋に及んだが,同時代に界画が新たに絵画技法として発達。界とは定規 (界尺) のことで,これを用いて細線を引き建物の細部までも精密に描く。職人的熟練を要する技法であったから,気韻を重んじる東洋画では山水画などよりその価値は低くみられた。界画手法による殿閣は山水景観のなかにおかれるのが常で,宋の郭忠恕 (かくちゅうじょ) ,元の王振鵬らの界画はこれに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「界画」の意味・わかりやすい解説

界画【かいが】

建造物などを界尺(定規)を用いて描く中国絵画の技法。職人的な画法とみられたが,合理的な写実性の要求が強かった宋代に盛んとなり,郭忠恕(かくちゅうじょ)がその名手とされた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「界画」の読み・字形・画数・意味

【界画】かいが

直線画。

字通「界」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android