デジタル大辞泉
「疫」の意味・読み・例文・類語
えき【疫】
伝染して流行する病気。はやりやまい。えやみ。
「およそ―は日数あり、その程を過ぎぬれば、寿命を過たず」〈読・雨月・菊花の約〉
え【▽疫】
疫病。特に、悪性の伝染病。えやみ。
「これは世の―にはおはしまさず」〈大鏡・道長上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えき【疫】
- 〘 名詞 〙 伝染して流行する病気。はやりやまい。えやみ。疫病。
- [初出の実例]「越後国言レ疫。給二医薬一救レ之」(出典:続日本紀‐文武二年(698)三月丁卯)
- [その他の文献]〔礼記‐月令〕
え【疫】
- 〘 名詞 〙 流行病。悪性の伝染病。えやみ。えのやまい。
- [初出の実例]「まづそのとしうせたまへる殿ばらの御かず、〈略〉これはよのえにはおはしまさず」(出典:大鏡(12C前)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「疫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 