白む(読み)シラム

デジタル大辞泉 「白む」の意味・読み・例文・類語

しら・む【白む】

[動マ五(四)]
白くなる。特に、夜が明けて空やあたりが薄明るくなる。「東の空が―・む」
「半ば―・みたる髪」〈鴎外舞姫
興がさめる。しらける。「座が―・む」
衰える。
晴明土御門の家に、老い―・みたる老僧来りぬ」〈宇治拾遺・一一〉
技術・能力がさがる。楽器などの調子が悪くなる。
「(琴ニ)手触れで久しくなりにけるに、こゑも―・まず」〈宇津保・俊蔭〉
勢いがくじける。負けそうになる。
山名が兵ども進みかねて少し―・うてぞ見えたりける」〈太平記・三二〉
色が取れる。
「(鼻ニ付ケタ紅ガ)さらにこそ―・まね」〈末摘花
[類語]白ける白茶ける

しろ・む【白む】

[動マ四]
白くなる。白色を帯びる。
「牛は、額はいと小さく―・みたるが」〈五一
ひるむ。勢いがくじける。
双方―・みて控へたり」〈浄・出世景清
[動マ下二]
白くする。
「衣も―・めず、同じすすけにてあれば」〈・八七〉
米をついて精米にする。
「米ヲ―・ムル」〈日葡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白む」の意味・読み・例文・類語

しら・む【白】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
    1. 白くなる。
      1. [初出の実例]「浪のたつやうにしらむ也」(出典:名語記(1275)六)
    2. 明るくなる。明け方になる。
      1. [初出の実例]「夜漸く(あ)け白らむ程に」(出典:今昔物語集(1120頃か)一三)
      2. 「清見がた月はつれなき天の戸をまたでもしらむ浪の上かな〈源通光〉」(出典:新古今和歌集(1205)夏・二五九)
    3. 衰える。減退する。悪くなる。
      1. [初出の実例]「この琴どもはいかでつくりしぞ。手触れで久しく成にけるに、声もしらまず」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
    4. 勢いが弱くなる。ひるむ。また、負けいろになる。旗色が悪くなる。
      1. [初出の実例]「数多敵討取、終にはしらみて落にけり」(出典:慈光寺本承久記(1240頃か)下)
    5. 剣の刃がいたむ。刃の切れあじが鈍くなる。〔羅葡日辞書(1595)〕
    6. 興がさめる。しらける。
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
    1. 白くする。明白にする。潔白にする。疑いをはらす。
      1. [初出の実例]「返答致もむやくしけれど、ほだされ詞をしらめんため、あらあら申候也」(出典:浄瑠璃・自然居士(1697頃)三)
    2. しらまかす(白━)

白むの補助注記

→「しらける(白)」の補注


しろ・む【白】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
    1. 白くなる。白みを帯びる。白っぽくなる。
      1. [初出の実例]「牛は、額はいとちひさく、しろみたるが、腹の下、足、尾の筋などはやがてしろき」(出典:枕草子(10C終)五一)
    2. ひるむ。たじろぐ。ためらう。勢いが弱まる。
      1. [初出の実例]「山名が兵共進みかねて、少し白(シロ)うでぞ見えたりける」(出典:太平記(14C後)三二)
    3. 刀などの刃が鈍くなる。
      1. [初出の実例]「おに到りてつるぎのやいば少ししろみたり」(出典:御伽草子・伊吹童子(岩波文庫所収)(室町末))
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
    1. 白くする。
      1. [初出の実例]「やがて常陸の介とつけたり。衣(きぬ)もしろめず、おなじすすけにてあれば」(出典:枕草子(10C終)八七)
    2. 米を搗(つ)いて精米にする。
      1. [初出の実例]「米をしろむる、つく」(出典:名語記(1275)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android