白石直治(読み)しらいしなおじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白石直治」の意味・わかりやすい解説

白石直治
しらいしなおじ
(1857―1919)

土木工学者。安政(あんせい)4年、土佐国(高知県)の藩儒久家忘斎(きゅうけぼうさい)(種平(たねひら))の長子に生まれる。14歳で白石栄の養嗣子(ようしし)となる。叔父中島信行(のぶゆき)の勤王論に刺激されてひそかに長州(山口県)に走ったこともある。明治になって、東京で後藤象二郎家に寄寓(きぐう)し、1881年(明治14)東京大学理学部土木工学科を卒業。農商務省、東京府勤務を経て、1883年命ぜられてアメリカ、ドイツに留学。1887年帰国、ただちに帝国大学工科大学教授。1890年退官し、関西鉄道会社社長になるが、1898年これを辞し、日本初の鉄筋コンクリートによる神戸和田岬の大倉庫(1906)や東洋一長崎のドライ・ドック(1904)、若松築港などの大工事建設にあたった。さらに日韓瓦斯(ガス)電気(後の京城電気)、日本窒素肥料(現、チッソ)、猪苗代(いなわしろ)水力(東京電燈会社を経て東京電力の一部となる)などの会社経営に携わった。1912年(明治45)政友会代議士となって活躍した。1919年(大正8)土木学会会長となるが、同年2月死去。直治南岳と号し、詩にも親しんだ。

[井原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「白石直治」の解説

白石 直治
シライシ ナオジ

明治・大正期の土木工学者 東京帝大教授;衆院議員。



生年
安政4年10月(1857年)

没年
大正8(1919)年2月

出生地
土佐国長岡郡(高知県)

学歴〔年〕
東京帝大工科大学土木学科〔明治14年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔明治24年〕

経歴
土佐藩儒久家忘斎(種平)の長子に生まれ、14歳で白石栄の養嗣子となる。勤王論に刺激され、ひそかに長州に走ったこともあったが、維新後東京に出て後藤象二郎家に寄寓。農商務省、東京府勤務を経て、明治16年文部省より海外留学を命じられ、米独に留学。20年帰国し、帝大工科大学教授に就任。23年退官して実業界入りし、関西鉄道社長となるが、31年これを辞し、日本初の鉄筋コンクリートによる神戸和田岬の大倉庫(39年)や東洋一の長崎のドライ・ドック(37年)、若松築港などの大工事建設にあたった。さらに日韓瓦斯電気、日本窒素肥料、猪苗代水力などの会社重役を歴任。のち政界に入り、45年政友会代議士となって活躍。大正8年には土木学会長となった。直治南岳と号し詩にも親しんだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「白石直治」の意味・わかりやすい解説

白石直治 (しらいしなおじ)
生没年:1857-1919(安政4-大正8)

明治・大正期の土木技術者。高知県長岡郡の生れ。漢学者久家種平(忘斎)の長子で,18歳のとき白石家の養子となる。1881年に東京大学理学部土木工学科を卒業し,農商務省,東京府に勤務した。83年にアメリカへ渡航し,各地の大学で学ぶとともに,ペンシルベニア鉄道会社へ入社して土木工学の実務を研修した。その後イギリス,フランス,ドイツなどへ出張研究を命ぜられ,87年に帰国した。ただちに帝国大学工科大学教授に任ぜられたが,90年に辞職して関西鉄道会社の社長となる。98年に関西鉄道を辞した後,日本最初の鉄筋コンクリート建造物である神戸和田岬の大倉庫や,2万2000トンの船を収容できる長崎の乾ドックを建設,さらに猪苗代水系の開発に従事し,その完成に力を尽くした。晩年は政友会代議士として国政に参画し,一方で四国の土讃線実現のために奔走した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白石直治」の意味・わかりやすい解説

白石直治
しらいしなおじ

[生]安政4(1857).10. 土佐,長岡
[没]1919.2.
明治の代表的な土木工学者。東京大学土木学科卒業 (1881) ,農商務省を経て東京府に勤め,アメリカ,イギリスに留学 (83~87) 。東京大学教授 (87) 。のちに民間会社に移り,倉庫,ドック,発電所などの大工事に腕をふるった。彼が設計監督した神戸和田岬の東京倉庫株式会社の倉庫は,日本最初の鉄筋コンクリート建築として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白石直治」の解説

白石直治 しらいし-なおじ

1857-1919 明治-大正時代の土木工学者,政治家。
安政4年10月29日生まれ。明治20年帝国大学教授。23年退官後,関西鉄道,九州鉄道などの経営に参加し,神戸和田岬の倉庫,若松港などの建設工事にあたる。45年衆議院議員(当選3回,政友会)。土木学会会長。大正8年2月17日死去。63歳。土佐(高知県)出身。東京大学卒。旧姓は久家。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白石直治の言及

【鉄筋コンクリート造建築】より

… 日本では,明治後半(1890年代)になると,欧米で建て始められた鉄筋コンクリート造建築の紹介が相次いで行われた。1904年真島健三郎は佐世保鎮守府内のポンプ小屋を,06年には白石直治が神戸和田岬の東京倉庫を,それぞれ鉄筋コンクリート造で建てた。本格的な鉄筋コンクリート造建築の最初のものは,白石直治の東京倉庫G号棟(1910完成)といわれている。…

※「白石直治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android