的矢湾(読み)マトヤワン

デジタル大辞泉 「的矢湾」の意味・読み・例文・類語

まとや‐わん【的矢湾】

三重県志摩半島東部のリアス式の湾。天然良港で、古くから避難港として利用された。真珠カキ養殖が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「的矢湾」の意味・わかりやすい解説

的矢湾
まとやわん

三重県中東部、志摩半島(しまはんとう)の東端中央部にある湾入。東から西へ深く切れ込んだ典型的なリアスの湾入で、湾口の幅1.1キロメートル、奥行9.3キロメートル。入口は遠州灘(えんしゅうなだ)に向かって開くが狭く、中が広いので帆船時代から避難港、風待ち港として利用され、湾内の渡鹿野(わたかの)島や対岸の的矢には「はしりがね」とよばれた遊女がいて栄えた。湾内は真珠やカキの養殖筏(いかだ)が浮かび、とくに無菌の的矢カキの産地として有名。湾の奥は伊雑(いぞう)ノ浦とよばれ、ウナギ、カキの養殖が盛ん。湾の最奥に神路(かみじ)川、池田川が流入して沖積地をつくり、志摩市磯部(いそべ)町の中心集落や神宮の御田植神事で知られる伊雑宮(いざわのみや)がある。湾の周辺は緩やかな丘陵で、湾口の安乗(あのり)崎の白い四角い灯台など伊勢(いせ)志摩国立公園の美しい景観が開け、ホテル、別荘地、ゴルフ場などがある。

[伊藤達雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「的矢湾」の意味・わかりやすい解説

的矢湾 (まとやわん)

三重県東部,志摩半島東部中央にある湾入。いくつかの支湾に分かれ,中央に渡鹿野(わたかの)島が浮かび,湾口は北から菅崎,南から安乗(あのり)崎が迫る。リアス海岸で,西に深く入りこんだ湾奥は溺れ谷の入江の伊雑(いぞう)ノ浦である。伊雑ノ浦には神路川が流入し,流域沖積低地を形成,入江の奥にあたる志摩市の旧磯部町上之郷には伊勢神宮の別宮伊雑宮が鎮座する。一帯は古来伊勢神宮領で神戸や御厨(みくりや)があり,中世には的屋氏が城を構えていた。湾内は波静かで,近世には渡鹿野島や北岸の的矢は,上方と江戸の間を往来する廻船の風待港としてにぎわった。船宿も多く,〈はしりがね〉とよばれる遊女もいた。現在,湾内ではカキ,ノリ,真珠の養殖が行われ,半島の観光道路パールロード(2003年・06年に無料開放)の一環として的矢大橋も架橋されている。全域が伊勢志摩国立公園に含まれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「的矢湾」の意味・わかりやすい解説

的矢湾
まとやわん

三重県東部,志摩半島東部のリアス湾入。湾口の幅は 1.1kmと狭いが奥行は 9.3kmと深く,古くから避難港として利用された。湾口に安乗埼灯台があり,湾内に渡鹿野島(わたかのじま)が浮かぶ。的矢,渡鹿野の漁港集落があり,真珠,ハマチ,カキの養殖が行なわれる。最奥の伊雑浦(いぞうのうら)ではカキのほかウナギを養殖。魚種が豊かで釣りの好適地。湾奥に志摩市磯部町の中心集落磯部がある。近年は観光地化が進む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android