盛年(読み)セイネン

精選版 日本国語大辞典 「盛年」の意味・読み・例文・類語

せい‐ねん【盛年】

  1. 〘 名詞 〙 若い盛りの年頃。元気の盛んな年頃。わかざかり。じょうねん。
    1. [初出の実例]「耄々たる老父が、盛年(セイネン)の子を先立てて」(出典源平盛衰記(14C前)一一)
    2. [その他の文献]〔曹植‐洛神賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「盛年」の読み・字形・画数・意味

【盛年】せいねん

壮年の時。晋・陶潜雑詩、十二首、一〕年、重ねて來(きた)らず 一日再び晨(あした)なりし 時にんで當(まさ)にすべし は人を待たず

字通「盛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android