盛年(読み)セイネン

精選版 日本国語大辞典 「盛年」の意味・読み・例文・類語

せい‐ねん【盛年】

  1. 〘 名詞 〙 若い盛りの年頃。元気の盛んな年頃。わかざかり。じょうねん。
    1. [初出の実例]「耄々たる老父が、盛年(セイネン)の子を先立てて」(出典源平盛衰記(14C前)一一)
    2. [その他の文献]〔曹植‐洛神賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「盛年」の読み・字形・画数・意味

【盛年】せいねん

壮年の時。晋・陶潜雑詩、十二首、一〕年、重ねて來(きた)らず 一日再び晨(あした)なりし 時にんで當(まさ)にすべし は人を待たず

字通「盛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む