目の老化(読み)めのろうか

食の医学館 「目の老化」の解説

めのろうか【目の老化】

《どんな病気か?》


〈視野の中心部が見えにくい黄斑部変性症も老化が原因〉
 年をとると目も疲れやすくなり、長時間、読書編物などをしていると、根気がなくなってきたように感じるときがあります。
 これは老眼(ろうがん)の初期症状です。老眼は、目のレンズにあたる水晶体(すいしょうたい)の調節機能が老化して起こるもので、進行すると、遠くは見えても、新聞の字など近くが見えにくくなります。
 老眼のほかにも、加齢とともに、ものがかすんで見える、ゆがんで見える、チカチカする、といった目の症状を感じることが多くなります。
 全体が白くかすんで見える場合は、白内障(はくないしょう)(「白内障」参照)が疑われます。また視野の中心が見えにくく、見ようとする文字だけが抜けて見える場合は、加齢黄斑変性(おうはんへんせい)の可能性があります。この病気は、網膜細胞(もうまくさいぼう)の働きが老化して起こるものです。
 このような症状に気づいたら、早めに眼科医を受診しましょう。

《関連する食品》


〈目の調節機能を高めるB1、かすみ目にはB2やCが有効〉
○栄養成分としての働きから
 日ごろから目の老化を防ぐ食品をとり、発症を予防しましょう。目の老化を予防するには、ビタミンAやB1、B2、それにCやEをしっかりとることです。
 ビタミンAは、目の粘膜(ねんまく)角膜(かくまく)の乾燥を防ぐほか、網膜を健康に保ち、目の疲れや視力の回復に効果があります。
 ある研究では、植物性食品に含まれるビタミンA(カロテン)は、加齢黄斑変性の予防にも有効で、多く摂取している人は、その発症率が顕著に低いという報告もあります。
 レチノール(ビタミンA)は、レバーウナギ、カロテンはコマツナニンジンに豊富です。
 ビタミンB1は、神経の働きを円滑に保つ働きをしています。
 ビタミンB1豚肉やウナギに多く含まれています。
 レバーや牛乳に多く含まれるビタミンB2は、角膜を保護し、眼精疲労を防ぎます。ビタミンB2が不足すると、光をまぶしく感じたり、目がチカチカしたり、充血しやすくなったりします。
 またミカン、イチゴ、キウイに豊富なビタミンCは、老化による水晶体のにごりを抑える働きがあり、これも目のかすみに有効です。
 ビタミンEには、活性酸素の害から細胞膜をまもる働きがあり、目の老化を予防します。ビタミンEは、アーモンドなどのナッツ類、カボチャ、ブロッコリーに多く含まれています。

出典 小学館食の医学館について 情報