相沢事件(読み)アイザワジケン

デジタル大辞泉 「相沢事件」の意味・読み・例文・類語

あいざわ‐じけん〔あひざは‐〕【相沢事件】

昭和10年(1935)8月皇道派陸軍中佐相沢三郎が、統制派陸軍省軍務局長永田鉄山少将を執務中に斬殺した事件。翌昭和11年(1936)の二・二六事件の伏線となった。永田事件

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「相沢事件」の解説

相沢事件

1935年8月12日、陸軍中佐の相沢三郎あいざわ・さぶろうが陸軍省内で軍務局長永田鉄山ながた・てつざんを刺殺した事件。陸軍内は当時、高度国防国家を目指す統制派と天皇親政を理想とする皇道派の対立が激化。皇道派に傾倒した相沢は、同派の教育総監真崎甚三郎まさき・じんざぶろう更迭されたことなどをきっかけに統制派の中心人物の1人だった永田を殺害した。相沢は1889年福島県生まれ。山形県鶴岡市出身の石原莞爾いしはら・かんじとは、仙台にあった陸軍の幼年学校陸軍士官学校の1期後輩にあたる。相沢は1936年5月に軍法会議死刑判決を受け、同7月に銃殺刑に処された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「相沢事件」の意味・読み・例文・類語

あいざわ‐じけんあひざは‥【相沢事件】

  1. 昭和一〇年(一九三五八月、陸軍中佐相沢三郎が陸軍省軍務局長永田鉄山少将を刺殺した事件。軍部内の統制派に対する皇道派の抵抗で、翌年の二・二六事件への伏線となった。永田事件。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「相沢事件」の意味・わかりやすい解説

相沢事件 (あいざわじけん)

1935年8月12日相沢三郎陸軍中佐が,統制派の陸軍省軍務局長永田鉄山を白昼省内で斬殺した事件。相沢は1931年青森の歩兵第5連隊大隊長就任後,十月事件が計画されるころより,同連隊付の大岸頼好中尉を通じて皇道派の青年将校と接触を深め,その思想に傾倒していった。34年3月永田が軍務局長に就任するや,荒木貞夫陸相の後を受けた林銑十郎陸相の下で軍中央部からの皇道派追放の圧力が強まり,士官学校事件をめぐり青年将校運動のリーダー村中孝次磯部浅一が停職処分(のち免職)をうけると,直情的な相沢の憤激はきわまった。さらに35年7月青年将校の信望を集めていた真崎甚三郎教育総監が罷免されると,相沢はその元凶と目された永田に対する凶行に出た。以後両派の対立・抗争は熾烈(しれつ)となり,皇道派側は統制派を暴露し弾劾する場として相沢事件公判を位置づけ,村中,西田税らが中心になり公判闘争を展開した。しかしそのおもわくは,36年2月12日の橋本虎之助前陸軍次官の証人喚問から,裁判の公開が禁止されて頓挫した。その後,皇道派青年将校グループは,二・二六事件の決起計画へ直進する。二・二六事件鎮圧後,寺内寿一陸相のもとでの〈粛軍人事〉で皇道派は一掃され,6月30日,第1師団軍法会議は相沢に死刑判決を下し,7月3日刑が執行された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「相沢事件」の意味・わかりやすい解説

相沢事件
あいざわじけん

1935年(昭和10)8月12日、陸軍中佐相沢三郎が陸軍省で執務中の軍務局長永田鉄山(てつざん)少将を斬殺(ざんさつ)した事件。二・二六事件の伏線となったもので永田事件ともいう。相沢はかねてから村中孝次、磯部(いそべ)浅一ら皇道派青年将校と親交があり、彼らの思想に共鳴していた。1934年の十一月事件(士官学校事件)をきっかけとして統制派と皇道派の抗争が表面化し、翌1935年7月皇道派が首領と仰ぐ真崎甚三郎(まざきじんざぶろう)教育総監更迭問題が起こるや、相沢は、永田が「重臣、財閥、政党の手先となり皇軍を私兵化」している統制派の元凶であると考え、永田殺害を決意するに至った。相沢公判は1936年1月28日第一師団軍法会議で開始され、皇道派はこの公判を統制派批判に利用するため法廷闘争を展開するが、これが行き詰まると二・二六事件決起計画に転じる。相沢は5月7日死刑を宣告され、翌日第一師団高等軍法会議に上告したが棄却され、6月30日判決が確定、7月3日死刑が執行された。

[安部博純]

『菅原裕著『相沢中佐事件の真相』(1971・経済往来社)』『松本清張著『昭和史発掘7・8』(1968、1969・文芸春秋)』『林茂他編『二・二六事件秘録1』(1971・小学館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「相沢事件」の意味・わかりやすい解説

相沢事件
あいざわじけん

旧陸軍中佐相沢三郎による永田鉄山斬殺事件。 1935年8月 12日相沢は前任地福山 41連隊より台湾歩兵1連隊へ赴任の途中,東京の陸軍省に永田軍務局長をたずね面会中軍刀で背後から斬りつけ殺害したもの。陸軍省内部の派閥争いと人事にからんでのものであったと理解されている。相沢は「陸軍のなかで最も重大な役目である軍務局長が政党や財閥にあやつられていては国家の革新,陸軍の革正は実現できない」からであると動機を供述した。 36年5月7日軍法会議は相沢に死刑を宣告。上告したが退けられ,同7月3日青年将校が「君が代」を斉唱するなかで銃殺に処せられた。この事件がのちの二・二六事件の重要な原因の一つとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「相沢事件」の意味・わかりやすい解説

相沢事件【あいざわじけん】

1935年8月陸軍中佐相沢三郎が陸軍省軍務局長少将永田鉄山を白昼斬殺した事件。皇道派の教育総監真崎甚三郎の罷免(ひめん)に憤激した相沢は,統制派の巨頭永田を斬殺した。皇道派は相沢の軍事裁判を統制派を弾劾(だんがい)する場と位置づけて西田税(みつぎ)らが中心となって統制派を攻撃,両派の対立は激化した。相沢は二・二六事件後の1936年7月死刑。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「相沢事件」の解説

相沢事件
あいざわじけん

永田事件とも。1935年(昭和10)8月12日,陸軍省軍務局長永田鉄山少将が陸軍中佐相沢三郎に局長室で斬殺された事件。永田は数年後の陸軍の実質的指導者・権力者,統制派の中心人物と目されていた。真崎甚三郎教育総監の更迭に刺激された皇道派の相沢に斬られたもので,現役陸軍将校の上官殺害という陸軍史上の大不祥事。事件は日本政治の分岐点となり,2・26事件の原因の一つとなった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「相沢事件」の解説

相沢事件
あいざわじけん

1935年,陸軍部内に生じた統制派と皇道派の派閥争いが表面化した事件
皇道派の教育総監真崎甚三郎大将が罷免されたのを憤慨した同派の相沢三郎中佐が,8月12日,統制派の中心人物と目された陸軍省軍務局長永田鉄山少将を陸軍省内で斬殺した事件。二・二六事件誘発の一因となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android