デジタル大辞泉 「憤激」の意味・読み・例文・類語 ふん‐げき【憤激】 [名](スル)はげしくいきどおること。ひどく怒ること。「先方のやり方に憤激する」[類語]悲憤・憤懣・怒り・腹立ち・憤り・怒気・瞋恚しんい・憤怒ふんど・ふんぬ・鬱憤うっぷん・義憤・痛憤・憤慨ふんがい・立腹・激怒・癇癪かんしゃく・逆鱗げきりん・憤ろしい・腹立たしい・業腹・中ちゅうっ腹・やけっ腹・悲憤慷慨・喧嘩早い・喧嘩っ早ぱやい・癇・癇癖・癇性・ヒステリック・虫気・短気・気短・短慮・せっかち・性急・気早・気が短い・気忙しい・直情径行・逆上・高ぶる・のぼせる・激する・かっとなる・いきり立つ・逸はやり立つ・のぼせ上がる・血迷う・血走る・怒りっぽい・ぷっつん・堪え難い・たまらない・忍び難い・やりきれない・激昂・激発・エキサイト・かっか・席を蹴る・堪忍袋の緒が切れる・怒り心頭に発する・けんか腰・ちゃぶ台返し・切れる・瞬間湯沸かし器 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「憤激」の意味・読み・例文・類語 ふん‐げき【憤激・忿激】 〘 名詞 〙 はげしく怒ること。[初出の実例]「埋二于榛莽一、是予之所二以憤激一也」(出典:済北集(1346頃か)九・答藤侍中)「人民の忿激(フンゲキ)を惹起すことは」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)[その他の文献]〔後漢書‐傅燮伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「憤激」の読み・字形・画数・意味 【憤激】ふんげき いきどおり気おう。明・焦〔李氏焚書の序〕宏甫(李贄)、快口直腸、目、一世をしうす。激甚、人の忤(さから)ふることをみず。字通「憤」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by