憤激(読み)フンゲキ

デジタル大辞泉 「憤激」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「憤激」の意味・読み・例文・類語

ふん‐げき【憤激・忿激】

  1. 〘 名詞 〙 はげしく怒ること。
    1. [初出の実例]「埋于榛莽、是予之所以憤激也」(出典:済北集(1346頃か)九・答藤侍中)
    2. 「人民の忿激(フンゲキ)を惹起すことは」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐傅燮伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「憤激」の読み・字形・画数・意味

【憤激】ふんげき

いきどおり気おう。明・焦〔李氏焚書の序〕宏甫(李贄)、快口直腸、目、一世しうす。甚、人の忤(さから)ふることをみず。

字通「憤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む