真っ青(読み)マッサオ

デジタル大辞泉 「真っ青」の意味・読み・例文・類語

まっ‐さお〔‐さを〕【真っ青】

[名・形動]
純粋に青いこと。また、そのさま。「真っ青な湖」
血の気がひいて顔色が悪いこと。青ざめること。また、そのさま。「ショックで真っ青になる」
[類語](1青色せいしょくあい青藍せいらん紺青こんじょう紺碧こんぺき群青ぐんじょう瑠璃るりはなだ花色露草色納戸色浅葱あさぎ水色空色青いブルーインジゴコバルトシアンウルトラマリンマリンブルースカイブルーターコイズブルー/(2青ざめる蒼白青白い青くなる色を失う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む