日本大百科全書(ニッポニカ) 「矢祭」の意味・わかりやすい解説
矢祭(町)
やまつり
福島県中通り南端、東白川郡(ひがししらかわぐん)の町。1955年(昭和30)豊里(とよさと)村と高城(たかぎ)村の大部分が合併して矢祭村となり、1958年町制施行。JR水郡(すいぐん)線、国道118号、349号が通じる。東は阿武隈高地(あぶくまこうち)、西は八溝山地(やみぞさんち)でその間を南流する久慈川(くじがわ)流域が町勢の中核となっている。久慈川流域ではコンニャク栽培、山地ではスギの植林が盛ん。中心の東舘(ひがしだて)は茨城街道の旧宿場で商業地。南部の矢祭山は奥久慈県立自然公園に含まれる。面積118.27平方キロメートル、人口5392(2020)。
[原田 榮]
『『矢祭町史』全3巻(1983~1985・矢祭町)』