石森延男(読み)イシモリノブオ

デジタル大辞泉 「石森延男」の意味・読み・例文・類語

いしもり‐のぶお〔‐のぶを〕【石森延男】

[1897~1987]児童文学作家。北海道の生まれ。中学校教師などを経て国定教科書編集従事。「コタンの口笛」で第1回未明文学賞受賞。他に「咲きだす少年群」「バンのみやげ話」「桐の花」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石森延男」の意味・わかりやすい解説

石森延男
いしもりのぶお
(1897―1987)

児童文学作家。札幌生まれ。東京高等師範学校卒業。中学校などの教師を経て、大連(中国遼寧(りょうねい)省)で十数年間外地生活を送る。第二次世界大戦後は昭和女子大学教授。1931年(昭和6)千葉省三らの同人誌『童話文学』に参加。39年、日満の少年友愛をテーマにした家庭小説『咲き出す少年群』を発表して新潮賞を受賞。また『日本に来て』(1941)などを出したが、広く知られるようになったのは『コタン口笛』(1957)によってである。その後も大学教師生活のかたわら多くの作品を発表し、『バンのみやげ話』(1962)では第1回野間児童文芸賞を受賞するが、いずれの作品もピューリタンとしての人間愛を基調にしている。

西本鶏介

『『石森延男児童文学全集』全15巻(1971・学習研究社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石森延男」の解説

石森延男 いしもり-のぶお

1897-1987 昭和時代の児童文学者,国語教育家。
明治30年6月16日生まれ。中学校教師などをへて,国定国語教科書の編集に従事。昭和32年「コタンの口笛」で第1回未明文学賞。37年「バンのみやげ話」で第1回野間児童文芸賞。日本児童文学会初代会長。昭和62年8月14日死去。90歳。北海道出身。東京高師卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石森延男」の意味・わかりやすい解説

石森延男
いしもりのぶお

[生]1897.6.16. 札幌
[没]1987.8.14. 熊谷
児童文学者,教育者。 1923年東京高等師範学校卒業。南満州教科書編纂局,大連民政局学務係などに勤務。 39~49年文部省図書局の教科書編纂官をつとめ,以後著作生活に入った。ヒューマニスティック作風で,代表作は長編少年少女小説『コタンの口笛』 (1957) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android