マイクロ波を発生させる電子管。マグネトロンmagnetronともいう。円筒形の陽極と、その円筒の同心軸を陰極とし、軸方向に一様な磁場を加えたもので、陰極から放出された電子のサイクロイド運動により電磁波を発生させる。1921年にアメリカのA・W・ハルが提案し、37年(昭和12)に岡部金治郎が陽極を多分割することにより実現した。第二次世界大戦中アメリカでレーダー用として陽極の構造に種々改善がなされ、今日の形にまで進展した。
陽極は高周波損失が少なく、熱伝導性のよい銅ブロックでつくられ、ブロック内に溝付きの共振空胴がうがたれており、その形によって旭日(きょくじつ)形(Sunrise)、交互短絡梅鉢形(strapped Sunrise)などとよばれた。陰極から放出された電子は、管内をサイクロイド運動をするが、ある磁界では陽極に達せず周回し、空胴の溝の近くを通るとき、空胴と共振する電波を発生し、円周上に電場の定在波(定常波)をつくる。この定在波は互いに逆方向に進む進行波の合成と考えることができるので、進行波の速度と電子流の速度が一致すると、陽極の分割数の半数の電子群による電子極が形成される。このとき、電子は、誘導により直流源で与えられたエネルギーを回路に与え、速度を減ずるとともに陽極に達しながら持続的なマイクロ波を発生する。磁電管は、電子レンジに使われる数百ワットの連続発振用のものから、レーダーなどのパルス発生用の数百万ワットのものがあり、波長が2~3ミリメートルのミリ波用のものもある。
[岩田倫典]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…磁電管ともいう。1921年アメリカのハルA.W.Hull(1880‐1966)が発明,その後岡部金次郎により発展させられた。…
※「磁電管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加