神岡鉱(読み)かみおかこう(英語表記)kamiokite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神岡鉱」の意味・わかりやすい解説

神岡鉱
かみおかこう
kamiokite

二価鉄と四価モリブデンの複酸化鉱物。1985年(昭和60)に岐阜県吉城(よしき)郡神岡町(現、飛騨(ひだ)市神岡町)の神岡鉱山閉山)から記載された新鉱物である。結晶構造上、陽イオン数と陰イオン数の合計がそれぞれ5、8と共通している近縁のノラン石nolanite(化学式(V,Fe,Ti)5O7OH)(六方晶系)群に入れられている。自形は六角短柱状ないし六角板状。花崗岩(かこうがん)質岩中の石英脈中に産し、また変塩基性岩中の石英脈中からも報告されている。日本では原産地以外の報告はないが、国外ではアメリカのミシガン州モホークMohawk鉱山、アーミークAhmeek鉱山や、ブラジルのカラハスCarajas鉱山などから報告されている。

 共存鉱物は原産地では、輝水鉛鉱、灰重石チタン鉄鉱、微斜長石、蛍石(ほたるいし)、石英など。同定は六角板状の外形底面に平行な完全劈開(へきかい)、比較的大きい比重による。表面に輝水鉛鉱が着生したものもある。2014年アエンデAllende隕石(いんせき)から発見された新鉱物モニプ鉱monipite(MoNip)との共存鉱物としても産する。2013年に記載された新鉱物伊勢鉱iseite(Mn2+2Mo4+3O8)は本鉱と同構造で、そのMn2+置換体に相当する。命名は原産地にちなむ。

加藤 昭 2016年2月17日]


神岡鉱(データノート)
かみおかこうでーたのーと

神岡鉱
 英名    kamiokite
 化学式   Fe2+2Mo4+3O8
 少量成分  Mn,Ti,V4+,Fe3+,Cu,Zn
 結晶系   六方
 硬度    3~4.5。方向によって多少差がある
 比重    6.02
 色     鉄黒
 光沢    金属~亜金属
 条痕    黒
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android