日本歴史地名大系 「神集島」の解説
神集島
かしわじま
- 佐賀県:唐津市
- 神集島
「延喜式」に「肥前国 柏嶋牛牧」があり、神集島に比定する人が多い。また「万葉集」巻一五には「肥前国松浦郡狛嶋亭舶泊之夜、遥望海浪、各慟旅心作歌七首」のうちとして、
と秦田麻呂の歌を載せる。この
「松浦拾風土記」には、神功皇后が朝鮮出兵の時、軍船をこの島に集めて評議し、「皇后評議石」という岩が山頂にあると伝承を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「延喜式」に「肥前国 柏嶋牛牧」があり、神集島に比定する人が多い。また「万葉集」巻一五には「肥前国松浦郡狛嶋亭舶泊之夜、遥望海浪、各慟旅心作歌七首」のうちとして、
と秦田麻呂の歌を載せる。この
「松浦拾風土記」には、神功皇后が朝鮮出兵の時、軍船をこの島に集めて評議し、「皇后評議石」という岩が山頂にあると伝承を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
佐賀県北西部、玄界灘(げんかいなだ)にある島。唐津市(からつし)に属する。唐津湾口西側の相賀(おうか)崎北方海上に浮かぶ。対岸の唐津市湊(みなと)町まで(約2キロメートル)を船が約7分で結ぶ。面積1.41平方キロメートル。玄武岩の台地状の島で、南にやや高く最高点標高90メートル余。水田がわずかにある。北端では砂嘴(さし)が南西方向に発達し、湾奥の集落と漁港を抱く。砂嘴先端に海上安全祈願の住吉(すみよし)神社がある。古来大陸交通要衝の地で、神功皇后(じんぐうこうごう)が戦勝祈願のおり、諸神を集めたという島名由来伝説がある。『延喜式(えんぎしき)』の「肥前国柏嶋牛牧(ひぜんのくにかしわじまのうしまき)」は本島という。島内には7か所の万葉歌碑が立つ。かつてはブリ、マグロの大敷網(おおしきあみ)基地。今日はサバ、アジの巻網(まきあみ)が主で、ほかにカレイ、エビ、タイ、イカなどの水揚げをもつ。鬼塚古墳群(おにづかこふんぐん)、ハマユウの群落などがあり、また玄海国定公園(げんかいこくていこうえん)の一部。海水浴場やキャンプ場がある。人口490(2009)。
[川崎 茂]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新