原遺跡(読み)はるいせき

日本歴史地名大系 「原遺跡」の解説

原遺跡
はるいせき

[現在地名]野津町原

野津川西岸の標高一二〇メートルの台地にある弥生時代後期の集落跡。昭和五六年(一九八一)・五七年度にわたって発掘調査が行われ、住居跡内から後漢鏡片が発見された。当遺跡が立地する台地は南北約三〇〇メートル・東西約一二〇メートルの規模で、阿蘇溶結凝灰岩の開析された半独立性の台地群の一画にあり、北に広原ひろわら遺跡、南に下藤しもふじ遺跡・荒瀬あらせ遺跡と弥生時代後期の遺跡が隣接している。


原遺跡
くずわらいせき

[現在地名]宇佐市葛原

葛原古墳南東約一〇〇メートルに位置する。駅館やつかん川西岸部の沖積平野には開析された数多くの微高地があり、当遺跡もその微高地の一つに位置する。昭和五二年(一九七七)の発掘調査により弥生時代から古墳時代に及ぶ多数の住居跡や土壙が検出された。調査区は東西一〇〇メートル・南北六〇メートル、うち東半部で弥生時代後期の竪穴住居跡五が発見されたが、全体ではむしろ古墳時代の建物が主体であった。古墳時代の建物跡の内訳は竪穴住居一八・掘立柱建物二五で、掘立柱建物の多いことが注目された。


原遺跡
はるいせき

[現在地名]千歳村前田 原

標高一四〇メートルの台地上にある弥生時代の遺跡で、大野川流域における唯一の磨製石剣出土地。磨製石剣は昭和三四年(一九五九)頃耕作中に発見されたもので、剣身の大部分を欠くが柄部の原形はよく残り、典型的な有柄式といえる。その後当遺跡から弥生時代の竪穴住居跡が検出されているので、磨製石剣も住居跡から出土した可能性が強い。


原遺跡
ならはらいせき

[現在地名]八王子市楢原町

多摩川の支流あさ川に臨む丘陵の平坦面にある縄文時代中期・弥生時代後期の集落跡。遺跡面積は一二万平方メートルと推定される。当遺跡の発掘は古く、昭和四年(一九二九)頃から在地の安西英男・塩野半十郎らによって行われ、多数の縄文土器が採集されている。同六年当時帝室博物館の後藤守一により正式調査が行われ、初めて学界に知られた。同四〇年中央高速自動車道建設に先だち大場磐雄らにより発掘調査が行われた。後藤の調査では住居跡の全容検出には至らなかったが、多数の縄文土器石器を発掘し、これを正確に報告したことで学史に残るものであった。


原遺跡
はらいせき

[現在地名]御津町宇垣

大きく蛇行する旭川右岸に形成された、安定した微高地に残された集落遺跡。縄文時代晩期の遺物を出土したほか、弥生時代の集落遺跡、奈良時代・平安時代の遺跡が広い範囲にわたって広がる。この遺跡から発見された縄文時代晩期の土器は、原下層式土器として縄文時代晩期後半の一時期を代表する資料として位置付けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

防府市歴史用語集 「原遺跡」の解説

原遺跡

 楞厳寺山の西にあった中世の集落跡です。近くにある岩淵[いわぶち]遺跡同様、足鍋[あしなべ]や釜を作っていたようです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android