福羽逸人(読み)フクバ ハヤト

20世紀日本人名事典 「福羽逸人」の解説

福羽 逸人
フクバ ハヤト

明治・大正期の園芸学者,子爵 宮中顧問官;宮内省新宿御苑内苑局長。



生年
安政3年12月16日(1857年)

没年
大正10(1921)年5月19日

出生地
石見津和野(島根県津和野町)

旧姓(旧名)
佐々木

学歴〔年〕
学農社農学校卒

学位〔年〕
農学博士〔大正8年〕

主な受賞名〔年〕
勲一等瑞宝章〔大正6年〕

経歴
明治5年国学者福羽美静の養子となる。10年勧農局試験場農場実習生となり、園芸実習と加工製造に従事。山梨でブドウを調査したのち、14年兵庫で播州ブドウ園の責任者となる。19〜22年ブドウ栽培・ブドウ酒醸造法研究のため仏・独に留学。帰国後、内国勧業博覧会審査官、23年農商務省技師、東京農林学校(東大農学部の前身)講師兼任となる。24年宮内省御料局技師、内匠寮勤務、29年宮内省式部官を兼務、貞愛親王のロシア皇帝戴冠式参列に隨行、31年新宿御苑係長、37年同内苑局長、大正3年大膳頭、内匠寮御用掛を経て、6年宮中顧問官。柑橘類の調査やブドウ試験地の開設などにあたり、果樹の袋掛け、蔬菜の促成栽培など画期的な技術に成功し、また福羽いちご(フクバイチゴ)の開発をするなど、近代園芸への基礎を築いた。日本の温室栽培創始者でもある。フランス語に堪能で、ロシア、イタリアなど皇族の来日には接伴員を務めた。著書に「甲州葡萄栽培」「紀州柑橘録」「蔬菜栽培法」「果樹栽培全書」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「福羽逸人」の意味・わかりやすい解説

福羽逸人 (ふくばはやと)
生没年:1856-1921(安政3-大正10)

園芸学者。子爵。石見国(島根県)の出身。生家は佐々布姓。福羽家の養子となる。1877年津田仙の主宰する学農舎農学校で西洋果樹,蔬菜(そさい)について学び,卒業後勧農局に入り80年播州ブドウ園の責任者となる。86年から89年までフランス,ドイツへ留学しブドウ栽培法とブドウ酒醸造法を修め,帰国後農商務省技師兼東京農林学校(東大農学部の前身)講師,ついで宮内省式部官を兼務。新宿御苑内苑頭,大膳頭を経て宮中顧問官となる。果樹の袋掛け,蔬菜の促成栽培,温室栽培など画期的な技術に初めて成功し,イチゴの品種(福羽)育成,海外からの新種苗の導入など,日本の園芸史上に残した足跡は大きい。著書に《甲州葡萄栽培》《紀州柑橘録》《果樹栽培全書》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「福羽逸人」の解説

福羽逸人

没年:大正10.5.19(1921)
生年:安政3.12.16(1857.1.11)
明治時代の農学者。野菜,果実,花の品種改良と栽培方法の研究に功績を残す。津和野藩(島根県津和野町)の武士の子で,同藩の福羽美静の養子になり,のち子爵を継いだ。津田仙の設立した学農社で学び,明治19(1886)年ヨーロッパに留学。帰国後に宮内省に勤め,主に新宿御苑で研究に従事した。『蔬菜栽培法』(1893)などの著書がある。「福羽いちご」を育成し,これはかつてイチゴの最優良品種として知られていた。また温室および温床による野菜の促成栽培ですぐれた新方式をうちだした。晩年に宮中顧問官となる。<参考文献>『明治農書全集』6巻

(筑波常治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福羽逸人」の解説

福羽逸人 ふくば-はやと

1856-1921 明治-大正時代の園芸学者。
安政3年11月16日生まれ。福羽美静(びせい)の養子。津田仙の学農社農学校にまなび,勧農局試験場にはいる。明治19-22年フランス,ドイツに留学。のち新宿御苑(ぎょえん)係長,内苑局長,宮中顧問官などを歴任。福羽イチゴの創出,ブドウなどの温室栽培をおこない日本の近代園芸の基礎をきずいた。大正10年5月19日死去。66歳。石見(いわみ)(島根県)出身。旧姓は佐々布。著作に「果樹栽培全書」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福羽逸人」の意味・わかりやすい解説

福羽逸人
ふくばはやと

[生]安政3(1856).12.16. 津和野
[没]1921.5.19. 東京
西洋園芸技術の導入と普及に貢献した人。東京農学社に入り (1887) ,農芸化学を学ぶ。農商務省技師となり (90) ,かたわら東京農林学校,園芸学校で教鞭をとった。園芸法の改良に努め,日本の温室栽培の創始者で,野菜,花卉の促成栽培の先覚者としても功績があり,福羽いちご,菊の千輪づくりを考案した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「福羽逸人」の意味・わかりやすい解説

福羽逸人【ふくばはやと】

園芸家。石見(いわみ)国の人。学農社に学びヨーロッパ留学後,農商務省等に勤務。旧式園芸法の改良に努め,温室栽培法を導入。野菜・花卉(かき)促成の先覚者で,福羽イチゴやキクの千輪づくり等も創始。著書に《甲州葡萄栽培》《果樹栽培全書》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「福羽逸人」の解説

福羽 逸人 (ふくば はやと)

生年月日:1857年12月16日
明治時代;大正時代の園芸学者。農学博士;子爵
1921年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の福羽逸人の言及

【イチゴ(苺)】より

…明治になって数多くの品種がアメリカ,フランス,イギリスから導入され,各地に土着して広まった。品種〈福羽〉は1899年ごろ,福羽逸人がフランスから導入したゼネラルシャンジーの実生から選抜育種したもので,1970年ごろまで促成栽培の主要品種であった。現在の主要品種は宝交早生,はるのか,ダナー(イラスト),芳玉(イラスト),麗紅などである。…

【ラン(蘭)】より

…現在のところ,明治10年(1877)ごろ,横浜にあったボーマー商会がイギリスからランや観葉植物を輸入していたので,ここから日本に渡来したとされている。また,1881年上野で開かれた,第2回内国博覧会のおりに温室が建ち,この中にシンビジウムやパフィオペディルムがあったといわれているし,89年,福羽逸人(いつんど)が東京麴町に温室をつくり,栽培をしていたともいわれている。いずれにしても,明治の初年から中ごろにかけ,イギリスやフランスなどから輸入されたものといえる。…

※「福羽逸人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android