簡易郵便局(読み)カンイユウビンキョク

デジタル大辞泉 「簡易郵便局」の意味・読み・例文・類語

かんい‐ゆうびんきょく〔‐イウビンキヨク〕【簡易郵便局】

地方公共団体協同組合個人などが日本郵便株式会社から委託を受けて郵便窓口業務等を行う施設

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「簡易郵便局」の意味・読み・例文・類語

かんい‐ゆうびんきょく‥イウビンキョク【簡易郵便局】

  1. 〘 名詞 〙 簡易郵便局法によって昭和二四年(一九四九)七月以来設置されている郵政窓口機関。一般の郵便局と異なり、地方公共団体や農業漁業消費生活協同組合など営利目的としない法人および十分な社会的信用を有し、かつ郵政窓口事務を行なうための能力を有する個人に日本郵政公社が窓口事務を委託しているもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「簡易郵便局」の意味・わかりやすい解説

簡易郵便局
かんいゆうびんきょく

郵便窓口業務の委託等に関する法律(昭和24年法律213号)によって設置されるもので、郵便局株式会社が郵便窓口業務を地方公共団体や農漁業、消費生活協同組合に委託し、受託者が請け負う形態で運営される。簡易局ともいう。郵政の窓口機関を普及させるため、1949年(昭和24)7月15日以降、簡易郵便局法(「郵便窓口業務の委託等に関する法律」の旧称)に基づき設置されるようになった。1970年6月からは、受託者の範囲を、一定要件を備えた個人にまで拡大したため、いっそう普及した。当初、委託元は郵政省であったが、2001年(平成13)1月の中央省庁再編や、2003年4月の公社化などで変更され、2007年10月以降は郵政民営化に伴い設立された郵便事業株式会社から郵便窓口業務を委託された郵便局株式会社からの再委託となっている。なお、郵便局株式会社法(平成17年法律第100号)に基づく一般の郵便局とは区別される。

山口 修]

『渡辺宜照著『簡易郵便局局名全記録 簡易局のすべて』(1981・消印同好会)』『簡易郵便局制度研究会編『郵政事業のあらまし 簡易郵便局用』(1993・国際通信経済研究所郵政教育センター)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「簡易郵便局」の意味・わかりやすい解説

簡易郵便局
かんいゆうびんきょく

旧郵政事業下で郵政業務を取り扱った窓口機関の一つ。旧郵便法に基づく郵便局とは別に設置された。当初,その業務は地方公共団体・農業協同組合・漁業協同組合・消費生活協同組合に委託されたが,1970年,受託者の範囲は,社会的信用があって業務を適正に行なうことができると認められる個人にも拡大された。簡易な経営によって窓口機関を交通の不便な地域にまで広め,郵便事業のサービスを増大する役割を果たした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の簡易郵便局の言及

【郵便局】より

…これが,特定郵便局の前身である。1941年に等級別の格付が廃止されて普通局と特定郵便局とに分けられ,49年には簡易郵便局法が制定されて簡易郵便局が登場することになった。 普通郵便局は正式には〈特定郵便局長を長とする郵便局以外の郵便局〉のことをいい,局長の任用が一般官吏の例によるもので,比較的大規模な郵便局である。…

※「簡易郵便局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android