米坂線(読み)よねさかせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「米坂線」の意味・わかりやすい解説

米坂線
よねさかせん

東日本旅客鉄道の線路名称。米沢山形県)―坂町新潟県)間、90.7キロメートル。全線単線、非電化。米沢盆地より分水嶺(ぶんすいれい)の宇津(うつ)峠を越え、日本海に注ぐ荒川河谷沿いに、越後(えちご)平野北部に結ぶ奥羽地方横断鉄道の一つ。荒川の谷は朝日連峰飯豊(いいで)連峰に挟まれた豪雪地帯であり、赤芝(あかしば)峡、荒川峡などの渓谷美に優れた所もある。分水嶺を挟む区間は急勾配(こうばい)、急曲線が多い。1926年(大正15)以降、米沢側より米坂東(とう)線、1931年(昭和6)以降、坂町側より米坂西(さい)線の名称で逐次開業区間を延長し、1936年全通して米坂線となった。1987年(昭和62)、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「米坂線」の意味・わかりやすい解説

米坂線【よねさかせん】

山形県米沢〜新潟県坂町間のJR線。営業キロ90.7km。奥羽・羽越両本線を結ぶ路線の一つで,1926年米沢〜今泉間開通,東西から建設を進め1936年全通。朝日山地飯豊山(いいでさん)間の荒川などの河谷に通じ,冬期雪害が多い。
→関連項目小国[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「米坂線」の意味・わかりやすい解説

米坂線
よねさかせん

米沢 (山形県) と坂町 (新潟県) とを結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 90.7km。 1926年米沢-今泉間が開通し,36年全通。荒川の河谷を走り,奥羽本線羽越本線とを結ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「米坂線」の解説

米坂線

JR東日本が運行する鉄道路線。山形県米沢市の米沢駅から新潟県村上市の坂町駅を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android