デジタル大辞泉
「素っ破」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すっぱ【素破・透波】
- 〘 名詞 〙
- ① 盗人(ぬすびと)。詐欺師(さぎし)。すり。かたり。すっと。すっぱの皮。
- [初出の実例]「其やうな者をあつめてをいたぞ。すっぱどもをぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)七)
- ② 戦国時代、野武士、強盗などから出て間者をつとめた者。忍びの者。乱波(らっぱ)。突破。
- [初出の実例]「この慰、すまいのぎゃうじ、すっぱのてがらし、軍に意得、人の見知りたるなれば」(出典:本福寺跡書(1560頃)東山大谷殿破却之事)
- ③ 邪心。いつわりの心。うそ。また、それらの心をもっている者。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「おぼこな顔をしてといふ様な邪気(スッハ)はすくなし」(出典:洒落本・秘事真告(1757頃)堀江の相)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 