デジタル大辞泉
「罪科」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つみ‐とが【罪科】
- 〘 名詞 〙
- ① つみととが。悪事と過失。その責任。罪過(ざいか)。
- [初出の実例]「つみとがは目にし見えねば降る雪の消えむ朝(あした)を見るばかりなり」(出典:忠見集(960頃))
- ② キリスト教で、神の意志にそむくことをいう。
- [初出の実例]「ワガ tçumi(ツミ) togani(トガニ) シタガッテワ ハカライ タマワザレ」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)四)
ざい‐か‥クヮ【罪科】
- 〘 名詞 〙
- ① 法律、道徳、宗教などのおきてや規定を破ってなした罪。また、その罪の程度。
- [初出の実例]「一国を討滅せり。罪科軽からず、百県に及ぶべし」(出典:将門記(940頃か))
- [その他の文献]〔後漢書‐郭躬伝〕
- ② ( ━する ) 処罰すること。犯した罪に対して科せられる処罰。また、その条項。とがめ。〔続日本紀‐宝亀一一年(780)〕
- [初出の実例]「今かれを罪科せば、自余の凶徒を誰か誅戮せん」(出典:平治物語(1220頃か)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 