デジタル大辞泉
「不徳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐とく【不徳】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 身に徳の備わっていないこと。徳の足りないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「以二朕不徳一、致二此顕
一」(出典:続日本紀‐養老七年(723)九月乙卯) - 「我等ごときの浅学不徳の者だに、さはあるまじき事なるを、心得がたく侍り」(出典:集義和書(1676頃)一二)
- [その他の文献]〔書経‐伊訓〕
- ② 人の行なうべき道に反すること。徳にそむくこと。また、そのさま。背徳。
- [初出の実例]「不徳は常に悪を為すを云ふ」(出典:泰西勧善訓蒙(1873)〈箕作麟祥訳〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「不徳」の読み・字形・画数・意味
【不徳】ふとく
善徳がない。恩恵を施さない。〔書、伊訓〕嗚呼(ああ)、嗣王、厥(そ)の身を祗(つつし)み、念はん哉(かな)。~爾(なんぢ)、不
なること惟(あ)らば、大なること罔(な)きも厥(そ)の宗を
(おと)さん。字通「不」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 