脇水鉄五郎(読み)ワキミズ テツゴロウ

20世紀日本人名事典 「脇水鉄五郎」の解説

脇水 鉄五郎
ワキミズ テツゴロウ

明治〜昭和期の地質学者,土壌学者 東京帝国大学名誉教授



生年
慶応3年11月9日(1867年)

没年
昭和17(1942)年8月10日

出生地
美濃国大垣(岐阜県)

学歴〔年〕
東京帝大理科大学地質学科〔明治26年〕卒

学位〔年〕
理学博士

経歴
明治29年東大農科大学助教授、大正6年教授となり農学部で地質学、森林土壌学を担当。45年〜大正3年欧米留学オーストリアで森林土壌学、イタリアで砂防の研究に従事した。この間、明治27〜31年東京高師で鉱物地質学を講じ、東京女高師、高等農林で教授、31年東大工科大助教授兼任。昭和3年定年退官、名誉教授。史蹟名勝天然記念物調査員を務めた。また日本地質学会評議員を務め、14年同会長。著書に「車窓からの自然会 東海道編・山陽編」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脇水鉄五郎」の意味・わかりやすい解説

脇水鉄五郎
わきみずてつごろう
(1867―1942)

地質学者、土壌学者。岐阜県大垣に生まれ、1893年(明治26)東京帝国大学地質学科卒業。1896年同大学農科大学助教授となり、1917年(大正6)東京帝国大学教授に進む。その間1911年から1915年までヨーロッパおよびアメリカに留学した。オーストリアで森林土壌学、イタリアで砂防学を研究し、地質学のほか、森林土壌学講座も担当した。樺太(からふと)(サハリン)・北海道地区を調査し、気候的植生の土壌に対する影響の大きさを確認し、単なる地質学的土質学的土壌学を脱した新たな表層地質学の世界を開いた。史跡名勝、天然記念物の調査に尽力し、『車窓からの自然界 東海道・山陽編』『日本風景誌』『耶馬渓彦山(やばけいひこさん)風景論』等の著書がある。1939年日本地質学会会長に推された。

石山 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脇水鉄五郎」の意味・わかりやすい解説

脇水鉄五郎
わきみずてつごろう

[生]慶応3 (1867).11.9. 大垣
[没]1942.8.10. 東京
地質学者,土壌学者。1893年帝国大学地質学科卒業,1896~1928年東京帝国大学教授として地質学土壌学などの講座を担当。この間の 1912~14年アメリカ合衆国,ヨーロッパに留学して森林土壌学や山崩れについても研究した。東京帝国大学教授退任後は,史跡名勝天然記念物の調査員として活躍。また 1907年地質学会評議員となり,1939年には同会長を務めた。日本の農林地質学,特に森林土壌学の基礎を確立した功績は高く評価されている。著書の『車窓からの自然界』は有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇水鉄五郎」の解説

脇水鉄五郎 わきみず-てつごろう

1867-1942 明治-昭和時代前期の地質・土壌学者。
慶応3年11月9日生まれ。オーストリアに留学。大正6年東京帝大教授となる。わが国の森林土壌学の基礎をきずいた。退官後は史跡名勝,天然記念物を調査。日本地質学会会長。昭和17年8月10日死去。76歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。帝国大学卒。著作に「日本風景誌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「脇水鉄五郎」の解説

脇水 鉄五郎 (わきみず てつごろう)

生年月日:1867年11月9日
明治時代-昭和時代の地質学者;土壌学者。東京帝国大学教授
1942年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の脇水鉄五郎の言及

【農林地質学】より

…農林業の環境因子としての地質について究明する応用学。日本では脇水鉄五郎(1867‐1942)がこの部門の開拓者である。明治・大正時代では応用地質学の主流であった。…

※「脇水鉄五郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android